薬剤師の転職回数は何回目からやばい?繰り返すと厳しいって本当?真相や転職成功のコツを解説

薬剤師転職回数のアイキャッチ

転職を考える薬剤師の方は「転職回数が多いと不利になるのでは?」「既に1度転職しているけど大丈夫だろうか」と不安になることも多いのではないでしょうか。

実際、転職を繰り返すと採用担当者にあまり良い印象を持たれないと言われています。
薬剤師の場合も転職回数が採用に影響を及ぼすのでしょうか。

そこで当記事では、以下の内容について解説していきます。

転職を検討している方は、ぜひご一読ください。

「仕事が続かない」悩みは、薬剤師転職サイトに相談してみよう
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師

(出典:マイナビ薬剤師公式HP

「仕事が続かない」「自分に合う仕事が分からない」という悩みを持つ薬剤師の方は、薬剤師転職サイトのキャリア相談に行ってみることをおすすめします。

  • 登録会員のみが受けられるキャリアコーチング
  • 担当者との面談を通して向いている仕事を教えてもらえる
  • 将来を見据えたキャリアパスの提案を受けることも可能

中でも「マイナビ薬剤師」は、数ある転職サイトの中でも随一にキャリアコーチングの質に定評があります。

薬剤師の転職支援に特化しており「現在の業種を続けるべきか」というところから相談でき、登録~利用まで費用は完全無料です。

丁寧なヒアリングと転職支援のプロ視点の的確なアドバイスで、きっと理想の仕事を見つけられるでしょう。

とても早い対応でした。

いくつか登録していたのですがマイナビ薬剤師は一番対応が早かったと思います。
希望や条件などを登録したらすぐに連絡があり「いくつか紹介できます」お話を持ってきてくれました。

職場の雰囲気や残業の有無など聞にくいことも調べてもらえ、とても迅速で細かかったです。
地方在住ながら多数の求人を提案していただき、安心感がありました。

みん評よりーもっふんさん

魅力は求人数が多いこと

仕事探しでマイナビ薬剤師を利用しました。選んだ理由は求人数が多かったからです。
ほかの求人サイトと比べてみるとよく分かります。登録してみると、担当スタッフさんの対応力に驚きました。
すぐの転職を考えていたのではないのですが親身に相談に乗ってもらい、大幅に年収を上げられることが分かったのが収穫です。

みん評よりー<゜)))彡さん

マイナビ薬剤師公式サイト
https://pharma.mynavi.jp/

【当記事の監修者情報】

監修者:鈴木けんすけさん

株式会社hitocolor
代表取締役社長  鈴木けんすけ

2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。

「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。

【経歴】

1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。

>>監修者詳細ページはこちら


【会社HP】
株式会社hitocolor

薬剤師の平均転職回数は?

薬剤師の転職サイト「薬キャリAGENT」のアンケート調査によると、薬剤師の平均転職回数は20代から30代は1.7回、50代では3.1回です。
(参考:薬キャリAGENT公式HP「薬剤師の転職動向アンケート」より)

次に全体の平均転職回数ですが、平成26年の厚生労働省による「労働経済の分析」では30代から50代の約3割が2回転職を行っていると述べています。
(参考:厚生労働省「平成26年労働経済の分析」より)

薬剤師の場合30代までは平均的な数値ながら、50代以降は転職回数が徐々に増えていくのが特徴です。

薬剤師は転職3回目から不利になる

勤務先や年齢によっても異なりますが、薬剤師は3回以上転職すると選考で不利になることが多いです。

3回以上は、採用担当者から「入社してもすぐに辞めるのではないか」「何か問題のある人材なのかもしれない」と疑われてしまいます。

転職回数の多い人は、明確な転職理由を伝えるだけでなく即戦力となれるような経験・スキルを備えておきましょう。

転職回数の許容範囲【勤務先別】

薬剤師の場合、勤務先によっては複数回転職を繰り返していても許容されるケースがあります。

上記3つの勤務先を順に見ていきましょう。

 調剤薬局・ドラッグストア

まず調剤薬局やドラッグストアは、3回~4回程度転職をしていても採用されることの多い勤務先です。

正社員以外にパート、アルバイト雇用も多く慢性的に人手が足りていない背景があるため、転職回数の多さがあまり問われません。

しかし転職回数が5回以上になると、しっかり面接対策をしなければ転職成功率は徐々に下がっていきます。

 病院

次に病床数100以上300未満規模の病院や慢性期病院であれば、3回程度転職しても問題ないケースがあります。

薬局・ドラッグストア同様中小規模の病院は人手不足で、医療系の国家資格を持つ人は重宝されているからです。

ただし規模の大きい国公立病院や急性期病院になってくると、転職を繰り返すことで採用のハードルは上がっていきます。

 製薬会社

最後に製薬会社は中途よりも新卒を積極的に採用しようとする動きがあるため、他に比べると転職回数の多い人は選考で不利になりやすいでしょう。

また大手の製薬企業は転職難易度の高い勤務先として知られているので、中途採用なら転職回数は多くても1回までが目安です。

同業種の経験やスキルを上手にアピールするか、転職回数の多い方は中小の製薬会社を目指すと良いでしょう。

【企業・事業所選び編】転職回数の多い薬剤師が転職を成功させるコツ

転職回数の多い薬剤師は、次のことを念頭に置きながら転職先を選びましょう。

長く働ける職場を選ぶ

まず一つ目ですが、すぐに転職することのないよう、働きやすさを加味して長く働ける職場を選びましょう。

働きやすさは求人情報だけでは得にくいので「OpenWork」や「転職会議」といった口コミサイトから情報収集をするのがおすすめです。

口コミサイトを使えば実際に働いていた人による現場薬剤師の情報がわかります。
またそこで働いている知人がいれば、話を聞くことでリアルな情報の収集もできるでしょう。

条件をこだわり過ぎない

条件をこだわり過ぎないようにしましょう。

転職活動の多い人が「給与が高い」「自宅から近い」など良い条件だけに注目して求人を探すと、上手く転職活動が進まないおそれがあります。

全ての希望をかなえる求人を探すのではなく、下記のような条件を並べて整理しましょう。

  • 年収
  • 休暇日数(有給休暇取得率)
  • 残業時間
  • 処方箋枚数
  • メイン科目
  • 現場薬剤師の状況(人数や平均年齢など)

譲れる条件と譲れない条件を分けることで、転職成功率を大きく高められます。

非公開求人をチェック

最後に、公に掲載されていない非公開求人をチェックするといいでしょう。

非公開求人とは、応募の大量発生が予想される人気事業所が効率的に採用活動を行うためのものが多く、相対的に年収の高い好条件な求人を取り揃えているのが特徴です。

非公開求人は転職エージェントに登録することで閲覧、紹介が受けられます。

【書類選考編】転職回数の多い薬剤師が転職成功させるコツ

転職回数の多い人が書類選考を通過させる3つのコツを紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

履歴書と職務経歴書は正確に書く

まずは経歴を偽ることなく、履歴書と職務経歴書は正確に書くようにしましょう。

転職回数がネックだからといって転職歴をごまかして書いてしまうと、嘘が発覚したときに信用問題になりかねないからです。

医療業界は横のつながりが強い業界でもあるため、ふとしたタイミングでバレてしまうことも珍しくありません。

きちんと正しい情報を書くことで、誠実な印象を与えるようしましょう。

志望動機に力を入れる

次に二つ目ですが、転職回数の多い人は説得力のある志望動機を書きましょう。

それぞれの職務に関して「疾患や薬の知識」「業務改善提案」などを絡めて、自身の経歴に具体的なエピソードを盛り込むようにしましょう。

スキルをアピールできるような内容を書ければ、転職回数が多くても採用担当者を納得させることができます。

患者には必ず「様」をつける

意外とできていない人が多いのは、応募書類の中で患者に対し「様」をつけず記載していることです。

サービス業としての色が強くなっている医療業界の中で、「患者」と呼び捨てにして記載されている文章は採用担当者に違和感を与える可能性があります。

応募書類を書き終えたあと、丁寧に書かれているかどうか文章全体を再度確認するといいでしょう。

【面接編】転職回数の多い薬剤師が転職成功させるコツ

転職回数の多い人が面接を成功させる3つのコツを紹介します。

それぞれ解説していきます。

前向きな志望動機・転職理由を考える

まず一つ目ですが、転職回数の多い人は前向きな転職理由を考えましょう。

転職を繰り返している人に対しては、面接で必ずと言っていいほど詳しく転職理由を聞かれるからです。

次のようなネガティブな転職理由は、採用担当者に悪い印象を与えるので注意しましょう。

  • 薬局長、店長との相性が悪かった
  • 年収が低かった
  • 薬剤師の仕事を任せてもらえない

たとえこのようなネガティブな気持ちがあっても、「環境を変えて新しい仕事にチャレンジしたい」「自身のキャリアビジョンを見直す時期に来た」などポジティブな理由に置き換えましょう。

前向きな転職理由を伝えることができれば、転職回数が多くても採用担当者に「長く働いてもらえそう」と思ってもらえます。

経験・スキルを上手にアピールする

次に転職回数の多い人は、これまで薬剤師として働いてきた経験・スキルを上手にアピールすることが大切です。

薬剤師の中途採用では即戦力が期待されているので、「自社にとって有益な人材」「研修をしなくても動いてもらえそう」と思ってもらえるように話を進めましょう。

具体的には、製薬会社を希望するならMRの経験に関して、調剤薬局であれば調剤スキルに関してアピールするなど、自身の経験・スキルと応募先の業務内容をリンクさせることです。

見当はずれなアピールにならないように、企業がどのような業務を行っているのか研究を入念に行った上で求める人材、能力などを把握しましょう。

ポテンシャルの高さを伝える

最後に応募書類や面接では、ポテンシャルの高さを伝えられるようにしましょう。

日々開発される新薬や薬のガイドラインに従う薬剤師は、熱意や向上心が何よりも求められる仕事です。

たとえ転職回数が多くても、薬剤師としての熱意や向上心を感じれば採用担当者も安心できます。

ポテンシャルの高さを伝えるには「転職可能時期を最短で伝える」「質問に対して柔軟に答える」などがおすすめです。

薬剤師の主な転職方法は?

薬剤師の主な転職方法は以下のとおりです。

ハローワーク

まず一つ目に、薬剤師の求人はハローワークで探すことが可能です。

求人サイトと同じくらいの求人数が揃っており、なかにはハローワーク限定の求人も取り扱っています。

気になる求人があればすぐに相談員へ相談できるほか、職業訓練も受けられるのでサポート面で安心感があるでしょう。

ただ地域はどうしても限定的になるので、希望勤務先が決まっている方のみにおすすめします。

知人・友人の紹介

既にそこに勤めている知人・友人から紹介を受けて企業に応募する方法があります。

紹介は転職前に会社・施設の実情が把握しやすいだけでなく、入社後すぐに良好な関係を築きやすい点がメリットです。

また知人・友人が人柄を後押ししてくれていれば面接においても自然体で受けられるでしょう。

転職サイトで絞り込み検索

転職サイトを使って絞り込み検索すれば、自分にピッタリの求人を探せます。

転職サイトによっては施設形態ごとに検索できるだけでなく、「管理薬剤師(候補含む)」「認定薬剤師取得支援あり」など薬剤師の気になる条件で検索も可能です。

条件にこだわりたい人は転職サイトの絞り込み検索を活用してみましょう。

経歴書添削や非公開求人の紹介のサポートを受けたい方は、コンサルタント付きの転職サイトがおすすめです。

転職エージェントの求人紹介

そのほかには、転職エージェントから求人紹介を受ける方法です。

登録したあとは次々と求職者の希望に応じた求人紹介をしてくれるので、自分で応募するよりもスムーズに転職活動を進めることができます。

また求職者のスキルや経歴をもとに非公開求人を含め紹介してくれるため、ミスマッチの少ない転職を目指すことが可能です。

転職を繰り返す人は「転職エージェント」を利用しよう

転職回数が多い人は、転職エージェントを使うことを推奨します。

転職を繰り返す人の悩みで多いのは、「志望動機が書けない」「面接で転職の多さを指摘されたら上手く答えられない」などです。

転職エージェントなら転職回数の多い求職者の気持ちにも寄り添い、採用担当者を納得させる応募書類の書き方や面接対策をレクチャーしてくれるでしょう。

転職回数の多い人でも安心の転職エージェント

転職回数の多い薬剤師におすすめの転職エージェントを下記3つ紹介します。

いずれも無料で利用できる薬剤師特化の転職エージェントですので、ぜひ参考にしてみてください。

マイナビ薬剤師|サポート力が断トツ

マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師

(出典:マイナビ薬剤師公式HP

「マイナビ薬剤師」は、株式会社マイナビが運営する薬剤師向け転職エージェントです。

数ある転職エージェントの中でも「会う」姿勢を重視していて、利用者のニーズをしっかりとヒアリングしてくれます。

また「企業転職相談会」や「キャリアアップ転職相談会」など各種イベントを定期的に開催しているのが特徴です。

サポート力の手厚さで、転職の多い薬剤師でも安心して相談・利用ができます。

マイナビ薬剤師公式サイト
https://pharma.mynavi.jp/

ファルマスタッフ|口コミ以上の情報量

ファルマスタッフのLP(出典:ファルマスタッフ公式HP

「ファルマスタッフ」は、多くの転職成功実績を持つ転職エージェントです。

在籍するコンサルタントが各薬局や病院へ足しげく訪問調査を行っているので、口コミで得られる以上のリアルな情報が手に入ります。

さらに全国の求人を偏りなく取り揃えているので、どこに住んでいても利用しやすいのが魅力です。

なおファルマスタッフには学習ツール「薬トレ保険調剤」があり、転職活動を進めながらスキマ時間で薬剤師の知識を身につけることが可能です。

ファルマスタッフ公式サイト
https://www.38-8931.com/

薬キャリAGENT|スピーディーな対応が魅力

薬キャリエージェントのLP

(出典:薬キャリAGENT公式HP

「薬キャリAGENT」は、医療分野で知名度の高いエムスリーのグループ会社が運営する転職エージェントです。

病院の求人数を豊富に取り扱っているのが特徴で、転職回数の多い薬剤師でも挑戦できるものがあります。

スピーディーな対応に加えて1日に複数の求人をまとめて紹介してもらえるので、すぐに転職を成功させたい人におすすめです。

薬キャリAGENT公式サイト
https://agent.m3career.com/

薬剤師の転職回数に関するQ&A

薬剤師の転職回数に関するQ&Aを紹介します。

気になる項目がある方は、一度目を通してみて下さい。

社会人1年目・2年目で転職しても大丈夫?

社会に出て1~2年で転職をすると、選考で不利になる可能性があります。

1年目で退職すると「長く勤められない」「ポテンシャルが低い」といった印象を与えるだけでなく、現場経験が浅い薬剤師と見なされてしまうからです。

また2年目は1年目よりは悪い印象を与えませんが、薬剤師としてのキャリア形成が構築される大事な時期なので転職するかどうかは慎重に判断しましょう。

薬剤師は経験やスキルが物を言う世界ですので、目安としては一つの企業・施設で3年実績を積んでおくほうが安全です。

50代で転職回数が多いと転職は厳しい?

50代の薬剤師は、経験やスキルが十分に備わっていれば面接で不利になることはありません

実際転職エージェント薬キャリAGENTの調査によると、50代薬剤師の25%が4回転職を行っています。
(参考:薬キャリAGENT公式HP「薬剤師の転職実態調査-vol3.転職活動」より)

薬剤師の転職経験がプラスに働くことはある?

薬剤師として経験が十分にあれば、転職を繰り返していてもプラスに働きます。

一言で転職が多いと言っても、薬剤師の場合は調剤薬局やドラッグストア、病院など様々な業種を経験している人もいるからです。

実際に50代以上の薬剤師は、それまでの経験やスキルを活かして転職を成功させているケースがあります。

転職回数が多い方の薬剤師転職はコツを知ることが重要!

薬剤師は、転職を繰り返すことで転職成功のハードルが上がっていくのは事実です。

とはいえ転職回数が多い人でも、明確な転職理由を持つ前向きな求職者であれば転職できるチャンスがあります。

自分で対策を取るのが難しい場合は、転職エージェントを利用してプロからアドバイスを受けてみても良いでしょう。

【当記事の執筆・運営者】

当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。

株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可労働者派遣事業許可】取得企業です。

転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。

運営会社株式会社hitocolor
設立 2016年4月12日
代表取締役鈴木けんすけ
本社所在地〒105-0003
東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
支社所在地高知支社
〒781-5232
高知県香南市野市町西野2217-1
資本金10,000,000円
事業内容求人広告代理店事業
有料職業紹介事業
自社メディア・コンテンツ運営
個人情報お問い合わせ窓口電話 :03-6457-9933
E-mail:info@hitocolor.co.jp
許認可番号有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482
労働者派遣事業許可番号】派 13-314487
プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号