近年急速に利用者の割合を増やしている、転職エージェント。
無料で受けられるサービスと利便性から高い評価を得ている反面、「担当者が強引」「無料のものには裏があるんじゃ?」「胡散臭い」などの意見も見受けられます。
そこで当記事では、これらの不安や疑問に対し転職エージェントの裏事情を加味して回答しています。
転職エージェントの裏側に興味がある方や仕組みを知りたい方は、ぜひ目を通してみて下さい。
【当記事の執筆・運営者】
当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。
株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可】【労働者派遣事業許可】取得企業です。
転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。
【この記事の監修者】
株式会社hitocolor
代表取締役社長 鈴木けんすけ
2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。
「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。
1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。
【会社HP】
株式会社hitocolor
転職エージェントの裏事情とよくある疑問を解説
転職エージェントについてよくある疑問を、裏事情込みで解説していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
転職エージェントが無料で使える仕組みは?
転職エージェントが無料で利用できるのは、転職エージェントの集金先は企業であり利用者ではないからです。
転職エージェントは求職者の転職が成功することにより、登録先の企業から手数料を得る成果報酬型のビジネスモデルとなっています。
企業からの報酬で経営を成り立たせているため、求職者からの金銭授受を必要としていません。
ただ利用者の転職を成功させなければ報酬が得られないので、企業の良い情報だけを伝えたり強引に転職を進めるエージェントも存在する点は注意が必要です。
ただし転職エージェントが企業側の人間であることを把握し、情報の取捨選択を求職者自身で行う。
転職エージェントが求人を強引に進めてくるのはなぜ?
転職エージェントの提案が強引だと感じるのは、厳しい売り上げノルマが課せられているからです。
ネット上の口コミには「強引に応募させられた」というものが見られますが、そのほとんどの背景にコンサルタントのノルマ達成が絡んでいることでしょう。
このように自身のノルマや自社の売上しか考えずに無理強いするのは、悪質なエージェントと判断していいでしょう。
ただ基本的に転職エージェントは、求職者が企業に定着して初めて100%の報酬を得られるシステムになっていますし、まともなコンサルタントであれば強引に求人を勧め続けることはほぼありません。
あまりに強引な担当者であった場合は、担当変更やエージェント変更をすれば問題ありません。
または、他社エージェントの利用を検討する。
転職エージェントから求人紹介を断られるのはなぜ?
転職エージェントが求人紹介を断るのは、内定率を高めるため社内選考を行うからです。
企業が転職エージェントを利用するのは、無駄に選考を繰り返す必要がないから。
つまり転職エージェントは、採用代行の役割も持っているということです。
40代以上・ハイクラス向けの求人を揃える転職エージェントでは、社内選考に厳しい基準が設けられており求人紹介を断られることも多いようです。
対して20代・未経験者向け転職エージェントはその間口の広さから、求人のランクは落ちるものの見限られることはないと言えるでしょう。
コンサルタント対面や電話の面談を勧められるのはなぜ?
転職エージェント側は「他社に取られる前に自社の登録企業の中から選んでほしい」という心理があるため、意欲的な求職者には積極的に面談予約を取り付けようとしてきます。
特に電話よりも対面での面談を勧められる場合は、エージェント側の温度感も高い傾向にあります。
というのも転職エージェントのコンサルタントは、熱意のない求職者に対して時間を割きたくないという思っているから。
サービスの利益発生の都合上、早く就業先が見つかりそうな人材に時間をかけて面談を行った方が効率的だからです。
転職エージェントのコンサルタントは一人で100人近くの求職者を抱えることも少なくないため、人材ごとにランク付けをして捌いていっているわけです。
キャリアアドバイザーと面接対策をするのはなぜ?
転職エージェントのコンサルタントは、登録企業から報酬を得るため何としてでも自社が推薦した求職者を採用してもらいたいからです。
コンサルタントは面接対策のほか、選考中は「ぜひ当社の人材を!」と企業に求職者を売り込み、求職者に対しては次に応募したい企業のヒアリングを行うことも。
そうして双方への営業活動を行うことで、売り上げを確実なものにしていきます。
コンサルタントが企業に給与交渉を行うのはなぜ?
転職エージェントは内定者の想定年収により報酬額が決まるため、企業へ給与交渉を行います。
転職エージェントが企業から得る売上は内定者の想定年収の30%程度が相場のため、少しでも高い報酬を得ようとする心理が背景として挙げられるでしょう。
ちなみに企業から得た手数料は、内定者が早期退職してしまうと一定金額を返還する規定があり、大体3か月程度勤務を継続できて初めて満額支払われます。
転職エージェントでは就業状況のヒアリングなど、アフターフォローがあることも珍しくありませんが、その背景には報酬規約上の理由が絡んでいることがほとんどでしょう。
コンサルタントの担当変更されたのはなぜ?
転職エージェントでは求職者の内定を確実とするため、希望職種への見識がより深いアドバイザーに担当変更する場合があります。
また単純にエージェント側の人事都合上の問題や、コンサルタント自体の離職などの理由もあることでしょう。
転職エージェントは紹介先のない求職者に対しては「求人紹介が難しい」と正直に伝えてきますので、担当変更をしてまで求人を案内したいという前向きな姿勢と捉えて構いません。
転職エージェントは信用できない?実際の口コミ紹介
転職エージェントに関する口コミの要点を、3つに絞りました。
上記のよくある口コミについて、裏事情を交えて解説していきましょう。
転職エージェントにむかつくことを言われる
まずは、コンサルタントがむかつくといった内容です。
利用者の口コミを見てみましょう。
Iさん(30代・男性・福岡県)評価:★☆☆☆☆1
キャリアアドバイザーがむかつく。見下されたような態度をとられたりまるで退職したことを馬鹿にしたような態度。転職支援の会社に従事する人間としてどうなのかと思う。
Kさん(20代・女性・東京都)評価:★★☆☆☆2
サイトの担当の態度が鼻につきました。履歴書見る時や模擬面接でも一応やったという口実を作りたいだけなのが見え見えで参考になりませんでした。年収と福利厚生の優れた会社が揃っていただけに残念でした。
このように、転職エージェントとの相性や人間性に言及する口コミが見られます。
人材紹介系の企業は数字に関する意識が強いため、求職者への寄り添いを忘れてしまうコンサルタントも多く見受けられます。
また転職エージェントは、サイトでは見られない独占求人や非公開求人を保有しているため、大きい態度で求職者と接してしまうコンサルタントもいるようです。
また人間的相性だけでなく、連絡の頻度が少なすぎる・多すぎるといった業務上の相性もあることでしょう。
相性の合わないコンサルタントとの求職活動は時間の無駄にもつながり、精神衛生上もよくありません。
ただ転職エージェントが優良企業の求人を独占していることも事実なので、担当者が合わない場合は各サービスの窓口へ伝え変更を申し出るようにしましょう。
希望と違う求人を紹介される
次に、希望する求人と異なるものを紹介されたというものです。
利用者の口コミを見ていきましょう。
Sさん(30代・男性・栃木県)評価:★★☆☆☆2
希望条件を登録する時に入力していたのに似ても似つかない業種をごり押しされた。会社の方針があることは重々承知しているがもう少し配慮してもらいたかった。
Bさん(30代・男性・愛知県)評価:なし
転職エージェントは使わないほうがいいよ~営業職や販売系ばかり勧められてイヤになるだけ。タダより高いものはないと改めて痛感した。
希望職種と違う求人を提案されたという口コミも多く散見されました。
業種の多様化が進むにつれて異業種でのやり方を取り入れ社内の風通しを良くする経営手法のブームが起こっており、そういった提案をしてくるコンサルタントがいることは事実です。
また単純に内定しやすい企業を勧めてくるコンサルタントもいることでしょう。
各サービスには得意・不得意分野が存在し、希望する業界の企業登録が少ないこともあります。
転職エージェントは複数社登録し、比較検討したうえで活動を進めていくといいでしょう。
転職エージェントに見捨てられる
エージェントに見限られたと感じる口コミも見られます。
こちらも口コミを参照してみましょう。
Kさん(20代・女性・東京都)評価:★★☆☆☆2
希望した業種に対して”現在紹介できる企業はありません”と言われました。登録されているなら見せてくれるくらいはしてもいいのにな、と憤りを感じましたし自信も無くなりました。
Sさん(30代・男性・大阪府)評価:★☆☆☆☆1
登録して3か月を機に新着案件のメールが来なくなった。現職の退職時期を見計らいながら社内SEの案件がどれほどあるか調べていただけで、やる気がないなら来るなと言われているようで不快だった。
エージェントから希望求人の推薦を断られたりすることで、見捨てられたと感じる方が多いようです。
そのような理由として、求人票に記載できない雇用条件があることが挙げられます。
現在は求人票に記載する条件として法律で禁止されているものが数多くあり、主に以下のようなものです。
これらは例え企業が求める人物像として重要事項であっても、記載することは違法です。
転職エージェントは企業の雰囲気や採用傾向などを鑑みて、どのような人材が選考に通るかを把握しているため選考に通りそうにない人材は企業に推薦しません。
このような裏スペックに対しては、素直に理由を聞けば答えてくれることがほとんどなので「なぜ推薦してもらえないのか」を聞き、企業探しに活かすと良いでしょう。
同業種で要件を満たす求人があるか聞く。
転職エージェントの怪しい本音と賢い付き合い方
さまざまな裏事情があるとはいえ、転職者・企業がどちらも幸せになれるような提案をしたいという思いを持っていることに間違いはありません。
ここからは転職エージェントを利用するにあたり、賢く転職活動を進める方法について解説します。
上記の3点は賢い転職エージェント利用の必須項目となるので、ぜひ参考にしてください。
コンサルタントとの相性が悪い場合は変更を申し出る
一つ目は、コンサルタントとの相性が悪い場合は変更を申請することです。
転職エージェントの企業推薦は、基本的には担当コンサルタントの裁量により行われます。
イマイチかみ合わないまま進めていってしまうと、最適な提案を受けられないどころかサービス自体を敬遠してしまうことにも繋がりかねません。
サービスを十分に利用できず、限られた求人の中から転職先を見つけることは非常にもったいないことです。
大手のエージェントには各分野ごとに特化したキャリアアドバイザーも常駐しているので、ご自身に合ったコンサルタントと活動を進めていくことをオススメします。
希望する条件や職種は明確化しておく
ご自身が希望する条件や職種は、面談に行く前に明確にしておいた方が無難でしょう。
自分の中で目指すキャリアが明確であればあるほど、的確な提案を受けやすいと言えます。
転職エージェントを利用した求職活動は総じてスピーディであることが多く、方向性が定まっていないまま提案を受けても「何か違う…」という現象に陥ることもしばしば。
例:サービス残業が月60時間で、年が800万円の求人 この求人には「サービス残業が多い」デメリットと、「年収がいい」メリットがある。 この求人を「おすすめです」というエージェントの主張は成立するが、いい会社かどうかは個々の主観による。 プラスして通勤時間や勤務地、転勤の有無などの項目が交わればより複雑化していく。
「希望と違う提案をされた」と感じる要因の一つに、「希望条件をしっかり把握できていなかった・言語化しなかった」というものがあります。
エージェントとご自身の認識の齟齬を無くすためにも、事前にこれからのことについてしっかり考えておきましょう。
転職エージェントは複数利用する
転職エージェントは、複数登録が必須です。
転職エージェントは各社独自のパイプから求人を集めており、その中には一社のサービスが独占して保有することができる独占求人や、企業戦略上公募のできない非公開求人があります。
また複数社の転職エージェントを比較検討することにより、ご自身の希望がより明確になることもあるでしょう。
複数のエージェントを利用していることを担当者に伝えることにより、「早めに自社の登録企業から内定を出さなければ」という心理が働き、優先的に対応されるというメリットもあります。
転職エージェントの登録は、最低でも3社ほどしておくと良いでしょう。
実態を踏まえた上でおすすめしたい転職エージェント
上記の転職エージェントの裏事情を踏まえた上で、本音でおすすめできるサービスを紹介します。
人気・サービス内容・口コミ評判等を総合的に評価したうえでピックアップしました。
これらのサービスをなぜ推奨するのか、詳しく解説していきます。
リクルートエージェント
(出典:リクルートエージェント公式HP)
リクルートが運営する総合型エージェント「リクルートエージェント」。
2021年9月現在約25万件の登録企業と、他を寄せ付けない圧倒的な規模感が特徴です。
扱う業種や年代も幅広く、地方求人も豊富に取り揃えられています。
実績と信頼にも定評があるので、転職希望者の方は登録必須のサービスです。
https://www.r-agent.com/
doda
(出典:doda公式HP)
顧客満足度No.1の実績※を誇る「doda」。(※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント20代第1位)
リクルートエージェントに次ぐ求人数で、SEやインフラ、WEBエンジニアなど引く手数多の人気企業の登録も。
また年収査定や経歴書ビルダーなどサイト内コンテンツも充実していて、適性の理解も深めることもできます。
求人を閲覧・応募するだけの利用と、エージェントサービスの利用をいつでも切り替えることが出来るので、しつこく連絡が来る煩わしさがないこともメリット。
自信を持って登録を推奨できるサービスです。
https://doda.jp/
ビズリーチ
(出典:ビズリーチ公式HP)
ヘッドハンティング制度を取り入れているハイクラス向け転職エージェント「ビズリーチ」。
企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くので、強引な提案を受けることがなく効率的な転職活動を行うことができます。
登録時に経歴審査があるため、企業の質も非常に高いことで知られているサービスです。
スカウトが来た企業の情報を見るだけでもいいので、登録してみることをオススメします。
https://www.bizreach.jp/
ハタラクティブ
(出典:ハタラクティブ公式HP)
内定率80.4%の高い実績を誇る「ハタラクティブ」。
未経験歓迎・職歴学歴不問・正社員の求人が数多く登録されており、既卒・第二新卒・フリーター・ニートの方も利用しやすいことが特徴です。
対面でのコンサルティング以外にもSkypeやLINEでの求人案内も対応しているので、使い勝手が良いサービスと言えるでしょう。
「学歴や経歴に不安がある」という方は、登録しておくことをオススメします。
https://hataractive.jp/
転職エージェントの裏事情に関するQ&A
転職エージェントを利用する上でよくある質問を、裏事情を交え解説します。
気になる項目がある方は、ぜひご一読ください。
転職エージェントとの面談は本音を言っていいの?
エージェントとの面談では、本音を言って問題ありません。
むしろ正直に伝えないと、自分に本当に合った求人を探すことが難しくなります。
相手はプロですから、あなたの希望を元に適切な求人紹介や条件交渉を行ってくれます。
まずは自分の正直な気持ちをきちんと伝え、そこからアドバイザーと共に内容をすり合わせていきましょう。
面談時に出す履歴書や経歴書はどこを見られているの?
コンサルタントとの面談時に見られる経歴書のポイントは「基礎学力が分かる記述・前職で積んだキャリア・勤続年数と退職理由」です。
基礎学力とキャリアは、企業に推薦するうえで必要不可欠な事項を満たしているかという視点から。
勤続年数と退職理由は、内定先に定着して働ける人材かどうかという視点から観察されます。
転職エージェントは、推薦した人材が長期的に就業できて初めて利益を得られます。
そのため特に退職理由に関しては特にチェックされますので、しっかり記すようにしましょう。
「退職理由がネガティブなものなので不安」「経歴や学歴に自信がない」という方も、それらをどうカバーして企業にアピールするかを転職エージェントと相談しながら転職を進めます。
不安がある方こそエージェントの力を借り、転職を成功させられるよう戦略を練っていきましょう。
経歴・学歴に不安がある方向けの転職エージェントはこちらでご紹介しています。
>>フリーターにおすすめの転職エージェント8選!使うべき理由と利用時のポイントを解説
転職エージェントと転職サイトで内定率が高いのはどっち?
転職エージェントと転職サイトでは、圧倒的に転職エージェントの方が内定率が高いです。
というのも転職エージェントでは、企業と繋がりのあるコンサルタントから直に推薦状が送られますので、書類選考通過率が非常に高いです。
また内定が絶対に見込めない企業には推薦されないこともあり、内定率は転職エージェントの方が段違いに高いと言えるでしょう。
面接時はどんなフォローをしてもらえるの?
面接時のフォロー内容は、経歴書添削と模擬面接がメインです。
人事担当者の人柄や聞かれそうな質問を共有し、それに基づいて印象の良い回答や経歴書作成を行っていきます。
サービスによっては経歴書自体が不要だったり、キャリア形成への理解を深めるセミナーがあるところも存在しますが、多くはこの二つが面接時のフォローアップと言えるでしょう。
転職エージェントは求職者の味方!ただし賢く使うことが大切
転職エージェントの裏事情と、それに向き合うための対処法をお伝えしました。
上記でお伝えしたように、転職エージェントには悪質な裏事情や怪しい思惑があることは事実ですが「転職を成功させたい」という思いが、求職者との共通認識であることもまた紛れもない事実です。
転職エージェントは転職者にとっての味方であり、利用することで多くのメリットがあることに間違いありません。
ぜひ自分にあったエージェントを見つけ、賢く付き合っていきましょう。
【このサイトの運営者情報】
運営会社 | 株式会社hitocolor |
---|---|
設立 | 2016年4月12日 |
代表取締役 | 鈴木けんすけ |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階 |
支社所在地 | 高知支社 〒781-5232 高知県香南市野市町西野2217-1 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | 求人広告代理店事業 有料職業紹介事業 自社メディア・コンテンツ運営 |
許認可番号 | 【有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482 【労働者派遣事業許可番号】派 13-314487 【プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号 |
転職エージェント厳選ランキング!特徴と注意点を解説
転職エージェントがむかつく時の対処法!うざいエージェントの特徴も解説