転職サイト・転職エージェントは、転職活動をするときに便利なサービスです。
しかし初めて転職活動をする方の中には、どちらの転職サービスを使えばよいのかわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、転職サイトと転職エージェントの違いについて詳しく解説します。
本記事を参考にどちらが自分に合う転職サービスなのか確認してください。
【当記事の執筆・運営者】
当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。
株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可】【労働者派遣事業許可】取得企業です。
転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。
【この記事の監修者】
株式会社hitocolor
代表取締役社長 鈴木けんすけ
2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。
「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。
1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。
【会社HP】
株式会社hitocolor
転職サイトと転職エージェントの違い・比較表
以下では、転職サイトと転職エージェントの違いを比較しました。
比較対象 | 転職サイト | 転職エージェント |
担当アドバイザー | なし | あり |
利用料金 | なし | なし |
一度に見れる求人数 | 多い | 少ない |
求人の質 | △~〇 | 〇~◎ |
選考サポート | なし | あり |
企業への交渉 | なし | あり |
退職サポート | なし | あり |
※比較対象クリックで詳細ページにスクロールします。
転職サイトは、求人検索から入社まで転職活動をすべて一人で行うもの。
転職エージェントは、求人検索から入社までアドバイザーと二人三脚で行う転職サービスです。
担当アドバイザー
転職サイト・転職エージェントの大きな違いは、担当アドバイザーの有無です。
転職サイトにはアドバイザーが在籍していませんが、転職エージェントには一人ひとりに専任のアドバイザーがつきます。
転職エージェントの担当アドバイザーは求職者の転職活動をサポートするのが役割のため、転職活動期間は密に連絡を取り合うことになるでしょう。
一人で転職活動を行うのが不安な方は転職エージェントがおすすめですが、マイペースに転職活動を進めたい方は転職サイトが適しています。
利用料金
転職サイトも転職エージェントも、基本的に利用料は完全無料です。
転職サイトは求人を掲載することで、転職エージェントは求職者を紹介し採用が決まることで求人先企業からお金を得ているビジネスモデル。
仕組みは異なるものの、求人先企業から報酬を得ているため求職者は無料で利用可能です。
※「ビズリーチ」などの転職サービスでは、特別求人を紹介する有料プランも展開しています。
一度に見れる求人数
一度に見れる求人数も、転職サイト・転職エージェントで異なります。
- 転職サイト:自分で検索するが制限なく求人を調べられる
- 転職エージェント:アドバイザーが紹介する数に左右されるが10件~20件程度
好きなように求人をチェックしたい方は転職サイト、求人検索に時間を奪われたくない方は転職エージェントが向いています。
求人の質
転職サイト・転職エージェントは求人の質も異なります。
転職サービス | 評価 | 理由 |
転職サイト | △~〇 |
|
転職エージェント | 〇~◎ |
|
※表は横にスクロールできます。
どちらも無料で利用できるため、求人の質の高さを重視する方は転職エージェント一択となるでしょう。
選考サポート
転職サイト・転職エージェントでは、選考サポートも異なります。
転職サイトは担当アドバイザーはつかないものの、以下のような選考サポートを受けられます。
- スカウトメール
- 適職診断
- メールでの求人紹介
一方転職エージェントは、一人ひとりにつく担当アドバイザーが多様な選考サポートを展開してくれます。
- 転職相談
- 企業情報収集
- 応募企業とのやり取り
- 応募手続き
- 書類作成サポート
- 面接対策
- 面接のフィードバック
転職エージェントのサポートは転職サイトのサポートを網羅しているだけでなく、選考を有利に運べる「選考サポート」があるのも特徴です。
詳細はサービスごとに異なるため、上記は一例として参考程度にしてください。
企業への条件交渉
企業への条件交渉の有無も、転職サイト・転職エージェントで異なる点です。
転職サイトは条件交渉のサポートはなく自分で行う必要がありますが、転職エージェントは求職者に代わって担当アドバイザーが条件交渉をしてくれます。
- 年収
- 役職
- 入社日
- 休日
- 各種手当 など
条件交渉を行う場合は、年収などの条件が提示されたあとすぐにアドバイザーに交渉を依頼するのがおすすめ。
選考の段階で年収が提示されていたにもかかわらず内定獲得後に条件交渉をすると、内定取り消しの可能性が高くなります。
また一次面接の後などタイミングが早すぎると、「条件面しか考えていない」と悪い印象を与えてしまう可能性も。
転職サイト・転職エージェントのサービスに関わらず、条件交渉を行う際はタイミングに注意しましょう。
退職サポート
転職サイト・転職エージェントの違いには、退職サポートの有無も存在します。
転職サイトには退職サポートがなく求職者一人で退職準備を行いますが、多くの転職エージェントでは退職サポートを受けることが可能です。
退職サポートとは、円満退職する方法や業務引き継ぎの進め方を教えてくれること。
また転職エージェントによっては、転職後に入社前の条件と異なる場合に対応してくれるアフターフォローサポートを展開する場合もあります。
「提示された給与と違った」「聞いていた労働時間と違う」などのトラブルがあれば、転職エージェントを通して解決できるのが魅力です。
転職サイトと比較した転職エージェントのデメリット
ここからは、転職サイトと比較した転職エージェントのデメリットを紹介します。
転職エージェントを利用する前にデメリットを把握して、うまく使いこなしましょう。
自分のペースで転職できない
転職エージェントはマイペースな転職活動を行いたい方には向いていません。
転職エージェントでは転職意欲が高い人から優先的に求人が紹介されるため、アドバイザーと積極的に連絡をとったり短期間での転職を目指す必要があります。
また「企業と日程調整の代行」「選考サポート」などの転職支援が魅力的な一方、その分アドバイザーとの連絡が多くなるということ。
マイペースな方にとって常にアドバイザーからの連絡に気をつかう転職活動は疲れてしまうため、転職サイトを利用するのがおすすめです。
応募できる求人が限られる
企業は転職エージェント側へ「こういう人材が欲しい」と希望を伝えているため、コンサルタントから選考に通ることが難しいと判断されるとその企業へ応募はできません。
転職エージェントで応募できないと判断されたがどうしても応募したい求人を見つけた場合は、転職サイトや企業のホームぺージで求人を探し直接応募しましょう。
担当者次第で転職サポートの質が変わる
転職エージェントのアドバイザーの質には差があり、それによって転職サポートの質が変わってしまいます。
担当アドバイザーの質へ依存度が高い転職エージェントは、サポートの質が悪いと最悪の場合転職活動が失敗する可能性も。
しかし質の悪いアドバイザーに当たった場合は、公式HPに記載されている問い合わせ窓口や担当者本人へ担当者変更の申し出ができます。
また相性の良いアドバイザーに出会う確率を上げるためにも、複数の転職エージェントを併用しておくことも対処法の一つです。
長期的なサポートは期待できない
転職活動期限のきまりがない転職サイトと違って、転職エージェントでは長期的な転職サポートは期待できません。
転職エージェントは求職者が企業に入社することで報酬を得ているため、回転率を上げるために中には3ヶ月・6ヶ月などサービスの提供期間を設定しているエージェントも。
転職サポートをじっくり受けたい方は、「無期限で転職支援を行うエージェントを選ぶ」「転職意欲の高さをアピールしつつアドバイザーに事前に相談する」ことがおすすめです。
転職エージェントと比較した転職サイトのデメリット
転職エージェントと比較した転職サイトのデメリットを紹介します。
転職サイトのデメリットをチェックして、使うべき転職サービスかチェックしましょう。
転職活動のサポートがない
担当アドバイザーが存在する転職エージェントと違って、転職サイトはアドバイザーによる転職サポートを受けられません。
自ら入念に選考対策を行う必要がある転職サイトですが、中には応募書類の書き方や面接のコツなど転職活動に関する情報がまとめられているサイトもあります。
それでも選考面で不安な方は、転職エージェントと併用するのがおすすめです。
非公開求人に応募できない
転職エージェントでは非公開求人からもマッチする求人を紹介してもらえるものの、転職サイトは非公開求人を扱ってすらいません。
非公開求人とは企業の事情で一般には公開されない求人を指し、中には応募殺到を防ぐ目的で非公開を希望している条件の良い優良企業の求人が隠れている可能性もあります。
転職サイトにはないため、非公開求人に魅力を感じた場合は転職エージェントと併用しましょう。
企業への条件交渉は自分で行う
転職エージェントとは異なり転職サイトでは求人先企業とのやり取りだけでなく、億劫になる年収交渉も自ら行う必要があります。
自ら条件交渉を行いたくない方は、転職エージェントの併用がおすすめです。
転職サイトではあらかじめ条件が完全に一致している求人にのみ応募し、転職エージェント経由で応募する求人にはアドバイザーに条件交渉を行ってもらうとよいでしょう。
【転職サイトと転職エージェント】どっちを利用すべき?
転職サイトと転職エージェントは一概にどちらが良いとは言えず、自分の状況や性格に合うものを使うのがおすすめです。
以下では、状況別に転職サイト・転職エージェントのどちらを使うべきか紹介します。
自分に合う転職サービスをチェックして、転職活動を成功させましょう。
転職活動が初めての方
転職活動が初めての方は、転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントでは求職者一人に専任のアドバイザーがつき転職相談ができるため、転職活動が初めての方・社会人経験が浅い方でも不安を解決しながら進めることができます。
また応募書類の添削や面接対策も受けられるため、選考のコツがわからない方でも選考突破率を上げることが可能です。
多くの企業求人を比較したい方
多くの求人をチェックして比較したい方は、転職サイトをメイン・転職エージェントも1~2社併用するのがおすすめです。
転職サイトは時間の許す限り好きなだけ求人を検索できるので、幅広い求人をチェックできます。
さらに転職エージェントで非公開求人もチェックすると、様々な求人を比較しながらより条件の良い求人先を見つけられるのがポイントです。
自分にぴったりの求人に応募できるので、より満足のいく転職活動ができるでしょう。
なるべく早く転職先を決めたい方
なるべく早く転職先を決めたい方は、転職エージェントをメイン・転職サイトも併用しましょう。
転職エージェントは「応募書類添削や面接対策を受けられる」「転職活動が比較的スピーディーに進む」ため、選考通過率が高く早く転職先が見つかりやすいです。
加えて転職サイトを利用すると、転職エージェントにはない求人を見つけられることもあるためさらに効率的に転職活動を進められます。
自分のペースで転職活動したい方
自分のペースで転職活動したい方は、転職サイトがおすすめです。
企業への転職成功数で報酬が変わる転職エージェントでは、早く転職しそうな求職者が優先されるためマイペースな方は求人を紹介されなくなることも。
しかし転職サイトならアドバイザーもおらずサービスの提供期限もないため、好きなときに転職活動が可能です。
良い求人が見つかれば転職したいという考えを第一に考えている方は、転職サイトを活用して転職活動を進めましょう。
転職活動の不安が大きい方
転職活動の不安が大きい方は、転職エージェントがおすすめです。
転職活動のなかでも不安に感じがちな面接を、企業ごとの面接対策・模擬面接でしっかりサポートしてくれるため自信を持って臨むことができます。
さらに担当アドバイザーに転職活動の悩みをすぐに相談できるので、その都度疑問や不安を解消しながらの転職活動が可能です。
目指したい業界が決まっている方
目指したい業界が既に決まっている方は、希望の業界に特化した転職エージェントを利用しましょう。
業界特化型エージェントは非公開求人を保有・業界企業との繋がりが深いという利点があり、優良求人に出会えるチャンスが必然的に高くなります。
ただし業界特化型は経験者や資格保有者向け求人がメインのため、未経験者も応募できる職種でない限り経験のない業界に転職したい場合は総合型転職エージェントと併用しましょう。
転職サイトと転職エージェントは併用がおすすめ
転職サイトと転職エージェントは、併用するのがおすすめです。
それぞれ異なる特徴やメリットを持つので、併用することで効率的に転職活動を進められます。
しかし異なる転職サイト・転職エージェントを通じて応募する場合でも、同じ求人に複数回応募しないように注意してください。
二重で応募すると採用担当者から「管理できない人」とマイナスな印象を持たれてしまい、不採用の可能性が高まります。
二重応募には十分に気をつけながら、転職サイト・転職エージェントを併用しましょう。
おすすめの大手転職サイト3選
ここからは、おすすめの大手転職サイト3選を紹介します。
豊富な求人数を揃えた若い世代向けの転職サイトをピックアップしました。
それぞれの特徴を比較しながら、自分に合う転職サイトを見つけましょう。
リクナビネクスト
(出典:リクナビNEXT公式HP)
「リクナビネクスト」は、一人でもスムーズに転職活動を行えるように豊富な機能を用意している転職サイトです。
- 魅力的な企業に「気になる」を押して興味を持たれれば企業からアプローチが来る
- 転職ノウハウの掲載
- 強みを把握できる本格的な診断
- 求人検索条件が豊富
自分のペースでスピーディーな転職活動がしたいと考える方にはピッタリの転職サイトでしょう。
https://next.rikunabi.com/
doda
(出典:doda公式HP)
「doda」は、転職イベントや転職セミナーをオンライン・全国で行っている転職サイトです。
転職フェアでは企業情報が知れるだけでなく採用担当者と直接話すこともできるため、転職サイトでも企業研究を入念にしたい方にピッタリ。
またdodaは転職エージェントが一体型となっているので、「エージェントサービスに魅力を感じているけど利用を迷っている」という方はとりあえずdodaを利用しておくのがおすすめです。
https://doda.jp/
キャリアトレック
(出典;キャリアトレック公式HP)
「キャリアトレック」は20代に特化した転職サイトで、職歴や希望条件を登録することでピッタリな求人をAIが自動で提案してくれます。
毎日届く10個の求人を「興味がある」「興味がない」に振り分けることでAIが学習し、より条件に合った求人紹介を受けることも可能です。
中には「興味がある」を押したことで書類選考免除の「プラチナスカウト」を企業が送ってくれることもあるので、転職活動を効率的に進められます。
https://ad.presco.asia/cl/?b_id=GCm56Idi&t_id=1
おすすめの大手転職エージェント3選
おすすめの大手転職エージェント3選を紹介します。
求人数が多く、若い世代の転職サポートを得意とする転職エージェントをピックアップしました。
それぞれの特徴を比較しながら、自分にぴったりの転職エージェントを選びましょう。
リクルートエージェント
(出典:リクルートエージェント公式HP)
「リクルートエージェント」は業界最大級の求人数を保有する転職エージェントで、公開求人+非公開求人の件数は35万件近くとその数は群を抜きます。
また長年転職業界で実績を積み重ねてきたため、リクルートエージェントならではの独占求人や優良求人を持つことも魅力の一つ。
異業種に挑戦したい方でも選択肢を豊富に持つリクルートエージェントなら安心でしょう。
https://www.r-agent.com/
パソナキャリア
(出典:パソナキャリア公式HP)
「パソナキャリア」は、質の高いアドバイザーが多数在籍している転職エージェントです。
独自の認定制度「認定シニアコンサルタント制度」で常に質の向上に取り組んでいるので、優秀なアドバイザーから満足度の高い転職サポートを受けられます。
また実際にパソナキャリアで転職した人の67%が年収アップを叶えた実績から、年収を今より良くしたいと考える方にもおすすめです。
https://www.pasonacareer.jp/
就職Shop
(出典:就職Shop公式HP)
「就職Shop」は、業界最大手のリクルートが運営する20代に特化した転職エージェントです。
就職Shopが優良企業と認定した企業のみ掲載されているため、安心して求人紹介を受けることができます。
「経歴・学歴不問求人を扱う」「書類選考が免除されている」という他社では珍しい特徴を持つため、現在フリーターとして働いている方も正社員を目指すことが可能です。
https://www.ss-shop.jp/
転職エージェントを利用した転職活動の流れ
転職エージェントを利用した転職活動の流れは、以下の6ステップです。
- 転職エージェントに登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介を受ける
- 書類添削を受け求人に応募
- 面接対策を受け面接本番に臨む
- 内定・入社
転職エージェントの利用を考えている方は、事前に確認しておくとスムーズな転職活動ができます。
①転職エージェントに登録
自分にピッタリの転職エージェントを見つけたら、公式HPの登録ボタンからサービスの登録をしてください。
多くの転職エージェントは登録時に「経歴・保有スキル・転職希望職種」まで入力します。
アドバイザーとの面談で登録時の情報をもとに話が進められることや紹介求人に影響するため、できる限り詳細に入力するのがおすすめです。
登録後は1週間以内を目安に、面談の日程調整の案内がメールや電話から届きます。
②アドバイザーと面談
アドバイザーとの面談は、面談時間は約1時間~1時間半となります。
また現在は新型コロナウィルスの影響もありオンライン面談が主流です。
以下に「面談内容」「準備しておくといいもの」をまとめたので、参考にしてください。
- 職務経歴・保有スキルの確認
- 転職理由・キャリアビジョンの共有
- 転職先企業に求める条件の確認
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書(情報の整理に役立つ)
- 筆記用具
- スーツ(基本的に自由だがスーツが無難)
リモート面談の場合は、事前に履歴書や職務経歴書の送付が求められることもあります。
③求人紹介を受ける
登録情報や面談時の情報を受けて、アドバイザーから求人紹介を受けます。
初回は20件ほど紹介されることが多いですが全てに応募する必要はないため、「自分にマッチする求人なのか」しっかり吟味して応募の判断をしましょう。
また求人紹介は一度だけではなく、転職活動期間中は定期的に行われるので安心してください。
④書類添削を受け求人に応募
応募したい企業が決まると、アドバイザーから添削アドバイスをもらいながら応募書類の作成をします。
コロナウィルスの影響もあり、現在はWEBや電話を利用したリモート形態でアドバイザーから添削アドバイスをもらうことが多いです。
通常は対面でアドバイスを受けられるところが多いので、どうしても対面が良いという方は一度その旨を相談してみるといいでしょう。
⑤面接対策を受け面接本番に臨む
書類選考通過後は、アドバイザーから面接対策を事前に受けて面接本番へ臨めます。
面接対策の方法は転職エージェントによって異なりますが、多くは「企業ごとの質問対策がもらえる」「模擬面接の実施」です。
企業が以前落とした人材の特徴などを知っていることもあるので、入念な面接対策が叶います。
⑥内定・入社
内定を獲得できた場合は、アドバイザーから企業へ入社日の調整や条件交渉が行われます。
なお条件交渉については「企業から条件が提示されたタイミングで行う」ことが適正のため、このステップより前になることも。
希望の給与条件などがある方は、なるべく早めに担当アドバイザーへ伝えておきましょう。
転職エージェントによっては転職後のアフターフォローとして、入社後一定期間トラブルに対処してくれるところもあります。
転職サイトと転職エージェントの違いに関するQ&A
転職サイトと転職エージェントの違いに関する疑問を、Q&A形式で解説します。
分からない疑問を解決して、自分に合う転職サービスを使いこなしましょう。
転職エージェントから自分で直接応募することは可能?
一般的に転職エージェント経由で求人へ直接応募することはできません。
しかし転職サイトでエージェントサービスをつけられる「エージェント型転職サイト」の場合は、アドバイザーがいても自分で直接募集企業へ応募できます。
以下、公開求人のなかから自分で応募できる転職エージェントです。
落ちた企業に別のエージェントから再応募してもいい?
再応募が可能な場合に限り、落ちた企業に別のエージェントから応募できます。
必ず以前落ちたことをアドバイザーに相談し、再応募できるか確認してください。
なお落ちてすぐに応募してもスキルが向上していなければ結果は同じなので、スキルを身に着けてから再応募しましょう。
同じ会社に二つの転職エージェントから応募してもいい?
二つの転職エージェントから同じ求人に応募すると「管理ができない人材」と判断され、逆に選考突破率を下げてしまうため避けてください。
しかし同じ会社の異なる求人なら応募しても問題ないことも多いため、その際はアドバイザーに相談するといいでしょう。
応募可能か教えてくれるだけでなく、複数応募した場合の応募書類の書き方や面接のコツも教えてくれます。
転職エージェントの裏事情とは?
転職エージェントでよく言われる「裏事情」とは、ビジネスモデルを指した以下の点についてです。
- 転職エージェントは求人先企業から報酬を得ているため求職者は無料で利用できる
- 転職エージェントが求人先企業から得ている報酬は内定者の想定年収の3~4割程度
- 内定者が早期退職すると一定金額を企業に返還している
- 高額の報酬を払ってでも良い人材を集めたい企業が利用している
- 内定率を高めるために社内選考を行っているため利用を断られる可能性もある
- アドバイザーは複数の求職者のなかから優先順位を決めて転職サポートを行っている
様々な裏事情を把握しておくと、転職エージェント利用時に役立つこともあるでしょう。
人材紹介会社や人材エージェントとは?
人材紹介会社・人材エージェントとは、転職エージェントと同じ意味です。
以下サービスは、正式には「有料職業紹介事業所」と呼ばれます。
- 人材紹介会社
- 人材エージェント
- 人材斡旋会社
- 転職エージェント
”有料”職業紹介事業所と呼ばれますが、求人先企業から報酬を得ており基本的に求職者は無料で利用できるので安心してください。
自分に合う転職サービスを見極めよう
今回は、転職サイトと転職エージェントの違いについて解説しました。
転職サイトは自分のペースで自由に転職活動ができ、転職エージェントはアドバイザーからサポートを受けながら転職活動を進められます。
どちらも特徴が異なるので、自分に合う転職サービスを利用することが大切です。
この記事を参考にしながら、転職サイト・転職エージェントの特徴を比較してぴったりの転職サービスを見つけてください。
【このサイトの運営者情報】
運営会社 | 株式会社hitocolor |
---|---|
設立 | 2016年4月12日 |
代表取締役 | 鈴木けんすけ |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階 |
支社所在地 | 高知支社 〒781-5232 高知県香南市野市町西野2217-1 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | 求人広告代理店事業 有料職業紹介事業 自社メディア・コンテンツ運営 |
許認可番号 | 【有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482 【労働者派遣事業許可番号】派 13-314487 【プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号 |
おすすめ転職エージェントランキング!徹底比較して解説します