保育士ワーカーは、2年連続で保育士支持率No.1を誇る業界特化型の転職エージェントです。
しかしネット上には様々な評判があるため「悪質なサービスなの?」「登録しても大丈夫なの?」と不安を抱える方もいるでしょう。
そこで本記事では保育士ワーカーのリアルな口コミ評判から、サービスのメリット・デメリットを徹底紹介します。
保育士ワーカーを賢く使う方法や利用の流れについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【当記事の執筆・運営者】
当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。
株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可】【労働者派遣事業許可】取得企業です。
転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。
【この記事の監修者】

株式会社hitocolor
代表取締役社長 鈴木けんすけ
2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。
「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。
1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。
【会社HP】
株式会社hitocolor
保育士ワーカーの総評
(出典:保育士ワーカー公式HP)
保育士ワーカーは、人材紹介事業をメインに行なう株式会社トライトによって運営されている保育士向けの転職エージェントです。
まずは求人数・求人の質・サポート力・対応スピードの項目に分けて、保育士ワーカーの総評を紹介します。
評価観点 | 評価 |
---|---|
求人数 | ★★★★ |
求人の質 | ★★★☆ |
サポート力 | ★★★★ |
対応スピード | ★★★☆ |
保育士ワーカーとは「最悪なサービス」なのか?
保育士ワーカーの評判をネットで検索すると”最悪”というワードを目にすることがありますが、その理由は保育士ワーカーならではの特徴が大きく関係しています。
担当アドバイザーごとに求職者への対応の仕方には違いがあるものの、保育士ワーカーはサポート数が多いため必然的に連絡もこまめであることが多いです。
これを「しつこい・迷惑・うざい」と感じてしまう利用者の口コミが、このような飛躍したワードにつながっています。
口コミは個人的主観の要素が大きいので、すべてを鵜呑みにするのではなく参考程度にするといいでしょう。
保育士ワーカーの口コミ評判
ここからは保育士ワーカーを実際に利用した方のリアルな口コミを見ていきましょう。
あくまで自分のニーズに合っているか判断するための参考資料として、ポジティブな口コミ・ネガティブな口コミの双方をチェックしてください。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
良い口コミ評判
担当のコンサルタントから職場の実際の雰囲気や環境などについても事前に説明してもらえたので、保育園勤務が初めてでも不安なく応募することができた。
出典:29歳 女性 埼玉県 独自アンケート
細かいフォローが徹底されていると感じた。面接でどんなことを話したら良いのか、履歴書ではどこをアピールしたら良いのかなどとにかく様々なことについてわかりやすくアドバイスをしてもらえたのがとても良かった。
出典:23歳 女性 東京都 独自アンケート
一方的な面談やアドバイスではなく自分の話を一度聞いた上で必要な指導をしてもらえたのが良かった。
出典:24歳 女性 東京都 独自アンケート
登録の次の日にはすぐに担当の方から連絡があり、想像していたよりもずっと早く転職活動を進めることができた。久々の復職で不安があったが迅速かつ丁寧に対応してもらえて安心した。
出典:30歳 女性 長野県 独自アンケート
求人がたくさんあって探すのに困らなかった。自分の希望通りの求人を紹介してもらうためにも希望条件などはしっかり事前に伝えておくの大切だと思う。
出典:31歳 女性 神奈川県 独自アンケート
とにかく持っている情報量が多いことに驚いた。職場の雰囲気・働いている人の人柄・残業時間や有給の取りやすさなど細かいポイントまで全部教えてもらえたので、事前に不安を払拭することができた。
出典:25歳 女性 大阪府 独自アンケート
面接時の同行サービスがとても役に立った。道順を教えてもらえるだけでなく、面接中も積極的にフォローしてくれたりしたのでリラックスした状態で臨むことができて感謝している。
出典:28歳 女性 神奈川県 独自アンケート
悪い口コミ評判
担当のコンサルタントがあまりにも失礼な態度だったので、成績のことやインセンティブのことしか考えていないのだと思った。
出典:27歳 女性 京都府 独自アンケート
提案やサービスを断るとしつこくその理由を聞いてきたのが面倒だった。
出典:28歳 女性 東京都 独自アンケート
とにかくメールや電話がしつこい。日中は仕事があってなかなか対応できないにもかかわらず、1日に何件もメールが届いたりしていて困った。担当者によるのだと思う。
出典:25歳 女性 千葉県 独自アンケート
保育士ワーカーを使うべき5つのメリット
保育士ワーカーを利用するメリットについて紹介します。
保育士ワーカーならではの嬉しいメリットを詳細に解説しているので、利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
業界最多クラスの求人数

※ジョブべスト調べ。2022年2月時点の情報です。
保育士ワーカーは保育士向け転職エージェントの中でもトップクラスの求人を誇り、公開求人数は約40,100件保有しています。
同じく保育士向け転職エージェントである「マイナビ保育士:19,930件」「ジョブデポ保育士:8,350件」と比べてみるとその結果は歴然でしょう。
取り扱う施設形態も「保育園・幼稚園・認定こども園・院内・企業内・学童」などと多岐にわたっているので、キャリアプランに合わせた転職先が見つかります。
非公開求人も豊富
公開求人のみならず非公開求人も豊富に保有しているのも保育士ワーカーの魅力の1つ。
非公開求人とはサービスに登録者のみに紹介される求人のことで、募集殺到を避けることを狙って優良施設や高待遇求人が含まれていることが多いです。
豊富な公開求人に加えて優良求人の選択肢も増やせるため、理想の転職をかなえやすくなります。
年収アップが狙える
保育士ワーカーは80%以上の保育士の方が年収アップに成功しているという事例もあり、「今より少しでも給料が上がる職場に転職したい」という方に非常におすすめです。
年収アップが狙える理由には大きく2つあります。
1つは保育士ワーカーが厚生労働省の認可を受けている就職支援事業所であるが故に、高待遇な求人が多く集まっているため。
もう1つはこれまでの実績から得た施設との強いパイプにより、好条件な独占求人が多数取り揃えられているためです。
年収を上げたい保育士の方は利用が必須と言えるでしょう。
情報収集力が高い

キャリアアドバイザーの持つ情報量が豊富であることも高く支持される理由の一つ。
保育士ワーカーの担当アドバイザーから教えてもらえる情報は求人票に乗っているものだけでなく、職場のリアルな人間関係・残業実態・有休消化率など多岐に渡ります。
転職活動の成功は情報収集の結果によって左右されると言っても過言ではないため、転職成功率を上げたい方必見の特徴です。
面接同行などサポートが手厚い
以下のような転職支援サポートの手厚さも、保育士ワーカーの利用者満足度が高い理由の一つ。
- 求人紹介
- カウンセリング
- 書類作成サポート
- 面接対策
- 面接同行サポート
- 条件交渉
- 内定・入社後のアフターフォロー
保育士ワーカーでは転職活動中だけでなく、入社後のアフターフォローに至るまで長期的なサポートを行なっています。
転職後にトラブルがあった場合に相談できるため、転職エージェントの利用が初めての方でも安心です。
保育士ワーカーのデメリット3つ
保育士ワーカーのデメリットについて紹介します。
デメリットに加えて具体的な対処法も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
連絡がしつこいケースがある
保育士ワーカーは手厚い転職支援サポートを売りにしているため、場合によってはそれが裏目に出て「しつこい」と感じる場合があります。
保育士ワーカーでコンサルタントから連絡がくるタイミングは、以下の通りです。
- 登録後の挨拶
- 電話での面談・カウンセリング
- 求人紹介
- 職場見学・面接の日程調整
- 条件交渉についての相談
- 内定報告
- 転職後のアフターフォロー
自分のペースを保ちつつゆっくり転職活動がしたいという方は、担当アドバイザーにその旨を率直に伝えてみましょう。
担当の対応差・ばらつき
転職活動を成功させるにはコンサルタントとの意思疎通が必要不可欠ですが、実際口コミでもあったように担当アドバイザーの質にはばらつきが存在します。
連絡が遅かったりフォロー体制に抜けがあったりと、転職活動に支障をきたすコンサルタントに当たってしまう可能性も否めません。
しかしそんな場合は担当者の変更申請で対応することが可能なので、少しでも不安を感じたら遠慮せずに申し出ましょう。
地方の求人は少なめ(札幌・仙台など)
日本全国の求人を取り扱っている保育士ワーカーではありますが、地域によっては都心部に比べて地方求人が少ないとの声も。
実際に調べてみると「東京都:公開求人数6,040件」「神奈川:3,690件」であるのに対し、地方は「北海道:1,710件」「宮城県:770件」「沖縄県:430件」と差があります。
とはいえもともとの求人母数が多いため、他社と比較するとそこまで少ないわけではないことがわかります。
地方の求人をメインに探したいという保育士の方は、他社転職エージェントを複数併用することで求人数の少なさをカバーできるでしょう。
保育士ワーカーが向いている人の特徴
保育士ワーカーの利用がおすすめな人の特徴を紹介します。
- できるだけ多くの公開求人を見たい方
- 年収アップを狙いたい方
- コンサルタントの丁寧なサポートを受けたい方
- 保育士ワーカーだけの独占求人が見たい方
- 都心部への転職を希望する方
上記に一つでも当てはまるのであれば、保育士ワーカーを利用するといいでしょう。
転職エージェントを利用しながら転職活動を進めていく上で一番重要なのは、自分のニーズに転職エージェントのサービスが合っているかです。
口コミにだけに惑わされず、自分に合うサービスを見極めましょう。
保育士ワーカー登録~内定までの流れ5手順
保育士ワーカーを利用する流れについて紹介します。
- 保育士ワーカーへ登録
- 担当キャリアアドバイザーと面談
- ラインや電話で求人紹介
- 履歴書添削・求人応募
- 面接対策・面接本番〜内定
大まかな流れを事前に把握することで、スムーズにサービスを利用することができます。
転職エージェントの利用に不安がある方や初心者の方は事前にチェックしておきましょう。
①保育士ワーカーへ登録
保育士ワーカーのサービスへは電話・公式サイトのいずれから登録することが可能です。
- 氏名
- 生年月日
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- 保有資格
- 希望の勤務形態
- 転職希望時期
- その他希望・要望・質問等
登録が完了すると後日担当アドバイザーから電話がかかってくるので、折り返しの連絡を待ちましょう。
保育士ワーカーではマイページへのログインなどは必要ない、今後は担当アドバイザーの方と直接連絡を取る形で転職活動を進めていきます。
②担当キャリアアドバイザーと面談
保育士ワーカーでは電話口やWebでの面談をメインとしています。
コロナウィルスの影響でオンライン面談が主流ではあるものの、場合によっては対面面談ができることもあるので希望者はその旨を担当アドバイザーに申し出てください。
面談内容は「希望条件の確認・キャリアやスキルの共有」といったことがメインに行われます。
そのほかにも転職に際して気になることはなんでも相談しましょう。
③LINEや電話で求人紹介
面談終了後は、電話やLINEを使って求人紹介がされます。
もちろん紹介された求人に必ず応募しないといけないわけではないので、「自分の理想の求人なのか?」しっかり吟味して応募するかを決めてください。
求人紹介は一度だけでなく、求職者の希望に沿った求人が見つかり次第担当紹介されるので安心してください。
④履歴書添削・求人応募
保育士ワーカーでは履歴書や職務経歴書の添削サポートを受けられるので、応募する求人が決まったらアドバイスを受けながら提出書類の作成を行います。
採用担当の求める人物像や求人票には乗っていない極秘情報なども教えてくれるので、応募先に響く書類が作成できるでしょう。
書類作成に自信がないという方でも安心してお任せできます。
⑤面接対策・面接本番~内定
面接に関するサポートも充実しており、面接対策や面接同行のサポートも展開しています。
またもしも面接時に緊張して聞けなかったことなどがあれば、後日アドバイザーから施設側へ確認を取ってもらうことも可能です。
条件交渉も代行で対応してもらえるので、給料面や気になるポイントがあれば担当アドバイザーへ事前に相談しておきましょう。
アフターフォロー体制もあるので、転職後に「条件と違う働き方をさせらている」などトラブルがあればすぐに相談することが可能です。
保育士ワーカーで理想の転職を実現する5つのコツ
保育士ワーカーで転職活動を効率よく行うコツを紹介します。
少しでも周りのライバルと差をつけて利用ができるよう、事前に確認しておきましょう。
経歴・スキルは包み隠さず伝える
たとえ自信がなかったとしても、自分のスキルや経歴は嘘をつかず正直に伝えましょう。
嘘をついて入社した場合、内定取り消しや懲戒解雇の処分を受けることもありえます。
また転職エージェントと施設の信頼関係破壊にも繋がりかねないので、今後転職サポートを行なってもらえなくなる可能性も。
保育士ワーカーではミドル層・未経験・ブランク明けなど幅広い求人を取り揃えているので、安心して自分のスキルや経歴を伝えましょう。
希望条件は優先順位まで決めておく
転職の希望条件には「収入・勤務時間・残業・職場の人間関係」などがあると思いますが、条件には優先順位をつけておくことをおすすめします。
特に転職の希望条件が複数ある場合、その希望条件をかなえる職場はなかなか見つからないでしょう。
また「実際面接に行ったら感じた雰囲気が違った」なんてこともよくあるので、求人票の情報だけで希望条件を設定して選択肢が絞られてしまうのはもったいないことでもあります。
転職活動を効率的に行うためにも、「最も譲れない転職先の条件」を事前に洗い出しておきましょう。
担当者との相性を見極める
担当のアドバイザーとの相性が悪いと感じた場合、速やかに担当者変更の申請を出しましょう。
担当者の変更はアドバイザーに電話やメールで伝えれば可能です。
質の悪いアドバイザーが担当者だと最悪の場合貴重な転職活動期間をすべて台無しにされることもあるので、以下を参考に担当者を変更すべきなのかを見極めてください。
- 連絡が遅い
- 保有情報量が少ない
- 求人紹介をなかなかしてくれない
- 希望から逸れた求人ばかり紹介してくる
- 一方的に応募を押し付けてくる
推薦文は面接本番までにチェックする
アドバイザーから採用担当側へ送られる推薦文は、必ず面接前までにチェックしておきましょう。
推薦文とは応募者の人柄・志望動機・強みなどを記載した書類のことで、履歴書や職務経歴書などの応募書類とともに送られます。
面接では推薦文の内容から質問が構成されることもあるため、面接対策の一環として推薦文の中身を把握しておくことが選考を突破するコツになります。
保育士ワーカー以外にも転職サイトを2~3社併用する

保育士ワーカーを利用する際は、他社エージェントも複数併用するのがおすすめです。
転職エージェントを併用することで得られるメリットは大きく分けて2つあります。
1つは出会える求人数が増え選択肢が広がること、もう1つはどの転職エージェントが自分に合っているのか見極められることです。
また転職エージェントはそれぞれ強みや個性を持っているので、複数利用することで足りない部分をカバーしながら効率よく転職活動を進めることができます。
保育士ワーカー以外のおすすめ転職サイト3社
保育士ワーカー以外のおすすめ転職エージェントを紹介します。
どれも保育士の方から高い評価を受ける保育士向け転職エージェントです。
※転職エージェント名タップで詳細ページへスクロールします。
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
(出典:ヒトシア保育公式HP)
「ヒトシア保育」は、人材紹介会社である株式会社ネオキャリアによって運営されている転職エージェントです。
正社員やパート・アルバイトの求人だけでなく、派遣社員や紹介予定派遣も取り扱うので多彩な働き方をしたい人におすすめ。
誰でも気軽に参加できる無料の転職フェアも開催されているので、転職前の情報収集を重視している方にもメリットがある転職エージェントです。
ためになる情報が盛りだくさん。求人情報はもちろん、それ以外にも子育てや保育に関する様々な知識がゲットできるので、転職後にも活用できる。
出典:29歳 女性 神奈川県 独自アンケート
公式アプリを使って気軽に転職相談ができたのが良かった。相談してから2週間足らずのスピーディーな転職活動を行えてとても良かった。
出典:24歳 女性 神奈川県 独自アンケート
https://hitoshia-hoiku.com/
保育士バンク
(出典:保育士バンク公式HP)
「保育士バンク」は、「保育士がおすすめする転職エージェント」「転職が決まりやすい転職エージェント」など総勢6部門でNo.1の称号を獲得している転職エージェントです。(公式サイト情報)
保有求人数は非公開求人含めて50,000件を超えており、多岐にわたる選択肢から求人紹介をしてもらえます。
またこれまで約30万人以上の転職支援を行なってきた実績から、保育士バンクでしか取り扱いのない高待遇の独占求人も多数保有している点もポイントです。
求人数がとにかく多く、自分の希望条件にあった施設を見つけやすい。多数の中から自分にあった選択肢を見つけることができる。
出典:28歳 女性 兵庫県 独自アンケート
担当コンサルタントが丁寧で親切だった。面接美の日程調整やキャンセル・変更などにも快く対応してもらえたので非常に心強く、ブランクアリからの転職でも安心して利用できた。
出典:30歳 女性 茨城県 独自アンケート
https://www.hoikushibank.com/
しんぷる保育
(出典:しんぷる保育公式HP)
「しんぷる保育」は登録~転職支援サポートまで電話・LINEなどのオンライン上で完結できるため、「転職活動に時間がさけない」という方にもにおすすめできる転職エージェントです。
公開求人は11,000件ほどですが、非公開求人も保有しているため多彩な選択肢から選べます。
またしんぷる保育の求人は東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に特化しているので、首都圏に住んでいる方にとって魅力的な求人が見つかりやすいでしょう。
対面での面談の時間が取れないため、電話やLINEを利用して気軽にカウンセリングを受けられる点が非常に良かった。
出典:28歳 女性 神奈川県 独自アンケート
関東特化型で自分の働きたい地域の求人が探しやすかった。首都圏で転職を考えている保育士の方には特におすすめしたい。
出典:27歳 女性 埼玉県 独自アンケート
https://simple-hoiku.com/
保育士ワーカーの退会手順
保育士ワーカーから退会する際は、メールもしくは電話で手続きを行います。
メールで退会する場合は、担当アドバイザー宛にサービスを解約したい旨を送りましょう。
電話で退会する場合は、「エリアの担当営業所へ直接かける」「公式サイト上にあるフリーダイヤルにかける」のいずれかの方法で申請してください。
営業時間が「平日9:00〜21:30」「土日祝9:00〜19:00」のため、電話をかける際は注意してください。
引き留められた際に備えて、「転職活動をやめる・中断する・別ルートから転職先が決まった」など明確な理由を用意しておくといいでしょう。
連絡がしつこい場合の断り方

連絡がしつこくて困っているという場合には、以下を参考にしてください。
- 登録後の面談日時設定の連絡:忙しくてなかなかスケジュールが組めないため、時間が取れ次第自分から連絡する旨を伝える
- 面談後の進捗状況の確認連絡:もう少し時間をかけてゆっくり吟味したい旨を伝える
- 求人紹介の電話:自分の希望条件に合わないことをはっきりと告げて、「忙しいからメールのほうがチェックしやすい」と伝える
- 求人紹介のメール:自分の希望と合わないことをはっきりと告げて、「すぐにでも転職したいのに求人紹介が多すぎるとチェックしずらい」と伝える
面接日時設定はあまりにも先延ばしにしすぎるとサポートを受けられなくなる可能性もあるので、なるべく早めに返答をしてください。
求人紹介は「送らないで」と伝えてしまうと、「転職する気がない」と判断され理想求人の紹介まで逃してしまう可能性があります。
あくまで”すぐにでも転職したい意思はある”というニュアンスを含ませて伝えるよう意識しましょう。
保育士ワーカーや使い方に関するQ&A
保育士ワーカーに関する疑問をQ&A形式で回答します。
気になる項目がある方は参考にしてください。
保育士ワーカーから登録してないのに電話?着信拒否したい
保育士ワーカーに関する口コミを調べてみると、「登録した覚えがないのに電話がかかってくる」という声がいくつか見受けられます。
登録していないにもかかわらず電話がかかってくる理由として最も考えられるのは、誰かが電話番号を間違えて登録してしまっているということです。
その場合はやみくもに着信拒否するのではなく、「登録した覚えがないので削除してください」と率直に伝えましょう。
保育士ワーカーの電話番号
保育士ワーカーの電話番号を拠点別に掲載しているので、困った時はこちらを活用してください。
- 東京本部:03-6268-5905
- 大阪本社:06-6365-0711
- 札幌支社:011-738-5377
- 札幌第二支社:011-738-5377
- 仙台支社:022-216-8388
- 東京第二支社:03-5321-6680
- 横浜支社:045-450-7800
- 横浜第二支社:045-450-7855
- 大宮支社:048-650-3500
- 大宮第二支社:048-658-3815
- 船橋支社:047-460-6811
- 高崎支社:027-326-7155
- 新潟支社:025-240-5131
- 新潟第二支社:025-240-8151
- 名古屋支社:052-957-3380
- 名古屋第二支社:052-950-5811
- 静岡支社:054-205-3633
- 大阪梅田支社:06-6131-2300
- 京都支社:075-212-0770
- 神戸支社:078-271-3373
- 神戸第二支社:078-271-8033
- 広島支社:082-511-3383
- 高松支社:087-821-8322
- 岡山支社:086-236-1211
- 福岡支社:092-415-1007
- 福岡第二支社:092-415-1001
- 熊本支社:096-312-4070
- 鹿児島支社:099-216-3131
やむを得ず内定辞退したい時はどうすればいい?
内定辞退の連絡は電話で行うのが理想ではありますが、難しい場合はメールやラインなど普段アドバイザーととっている連絡手段を利用しましょう。
アドバイザーから引き留めに当たった場合は、謝罪を述べたうえで「やむを得ない理由でどうしても辞退を避けられない」と伝えてください。
謝罪とやむを得ない事情の説明までしておくと、今後の転職サポートへの支障を最大限小さくできます。
施設側への連絡は転職エージェント側で対処してくれることもありますが、自分での連絡が必要な場合は採用担当者に感謝と謝罪の気持ちを述べた上で内定辞退を申し出ましょう。
なぜ紹介料が無料?仕組み(成功報酬制)が知りたい

転職エージェントでサポート料金がかからない理由は、成功報酬制というビジネスシステムを採用しているからです。
成功報酬制とは転職エージェントを通して採用者が決まった場合、企業(施設)から転職エージェントへ支払われる報酬のことです。
これにより求職者側は一切料金を払うことなく転職エージェントを利用できます。
保育士ワーカーの運営会社・会社概要は?
保育士ワーカーは、人材紹介をメイン事業として行なう株式会社トライトによって運営されている保育士向け転職エージェントです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社トライト |
設立年月日 | 2004年 |
本社所在地 | 大阪本社:大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル13階 |
支社 | 東京本部 |
資本金 | 非公開 |
代表者 | 笹井 英孝 |
保育士ワーカーの極端な口コミは嘘!相性は人それぞれ
保育士ワーカーの口コミは良いものから悪いものまで様々ですが、個人的主観が強くすべての人に当てはまるものではありません。
相性の良さや転職活動に関する考え方は人それぞれなので、自分にとって必要なサービスなのかどうか実際に利用しながら判断するのがおすすめです。
サービスを上手に活用して、転職活動を効率よく進めていきましょう。
【このサイトの運営者情報】
運営会社 | 株式会社hitocolor |
---|---|
設立 | 2016年4月12日 |
代表取締役 | 鈴木けんすけ |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階 |
支社所在地 | 高知支社 〒781-5232 高知県香南市野市町西野2217-1 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | 求人広告代理店事業 有料職業紹介事業 自社メディア・コンテンツ運営 |
許認可番号 | 【有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482 【労働者派遣事業許可番号】派 13-314487 【プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号 |
理想の仕事を探す
https://hoikushi-worker.com/