「マイナビ転職」といえばテレビCMや街中の広告でおなじみの転職サイトですが、ネットでは悪い評判を目にすることも。
実際にマイナビ転職は転職サイトなので、転職エージェントのようにきめ細やかなサポートは期待できません。
前提として自分ひとりで転職活動を進めたい方向けのため、アドバイザーの支援を希望する方は転職エージェント利用しましょう。※タップでおすすめの転職エージェント詳細にスクロールします。
上記を考慮したうえで、当ページでは、口コミを参考に以下を検証・解説します。
マイナビ転職を利用するか迷っている方や評判が気になる方は、是非参考にして下さい。
【関連記事】
【2024年最新】転職エージェントおすすめランキング!年代・特徴・職業別

株式会社hitocolor
代表取締役社長 鈴木けんすけ
2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。
「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。
【経歴】
1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。
【会社HP】
株式会社hitocolor
マイナビ転職のサービス内容は?特徴を解説
(出典:マイナビ転職公式HP)
「マイナビ転職」は人材業界大手の株式会社マイナビが運営する転職サイトです。
サービス内容や利用者のクチコミを元に、独自の観点で評価しました。
4段階で評価(★) | |
求人件数 | ★★☆☆ |
求人の質 | ★★☆☆ |
地方求人の量 | ★★★☆ |
職種の幅広さ | ★★★☆ |
サイトの使いやすさ | ★★★☆ |
機能の充実度 | ★★☆☆ |
会員数は650万人以上とトップクラスで、年齢層は20~40代まで・特に35歳以下の若者が約60%を占めています。
求人数は1.8万件と他の大手転職サイトに比べるとやや少ないですが、営業・サービス・事務などを中心に幅広い職種の求人を掲載。
また全国各地で無料の転職フェアを開催するなど、サイト上のコンテンツ以外にも転職に役立つサービスを展開しているのが特徴です。
他社転職サイトと比較すると、より幅広い年代や職種をカバーしているといえるでしょう。
マイナビ転職の評判<良い口コミ・悪い口コミ>
以下では、マイナビ転職の評判を良い口コミ・悪い口コミに分けてご紹介します。
マイナビ転職の悪い口コミ
マイナビ転職登録して数日たったがブラック企業からしかスカウトこねぇわ
アンチか?— 無残花 (@tkmdelta315) June 18, 2019
マイナビ転職からめっちゃメール来て、「あれ、自分は一体・・・」って1日1回は思う。笑
ーホンダ ヤスアキ(本田 晏彬) (@_Asplenia_) 2019年3月21日F
マイナビ転職メール送って来すぎ
悪い評判の主な声として「スカウトと希望職種がマッチしない」「スカウトメールが多くてうざい」等の声がみられました。
冒頭でも述べたとおりマイナビ転職は転職サイトなので、人対人でひとりひとりに合ったサポートを受けたい方は転職エージェントを利用しましょう。
またこれらの対処法については、こちらに詳しくまとめているのでぜひチェックしてください。
マイナビ転職の良い口コミ
マイナビ転職診断好きすぎる
ーましまろこ (@masimaro42)2021年5月17日
マイナビ転職利用している人
今日は、応募だるいなって思ったら
気になる!
だけ押して見て稀に、あっちの会社から応募前にメッセージ来ることある!
ーガン吉@既卒NNT21卒 (@Flll1Uf5puqRNv9)2021年5月24日
社会人3年目以内で転職考えてる方は、リクナビNEXTとdodaを入れておくと無難。
マイナビ転職は上記2媒体よりも掲載数は少ないが、第二新卒・未経験可の会社が多いので、こちらもおすすめ。ーザッキー |第二新卒の転職 (@zakky_blogseo)2021年5月20日
マイナビ転職すごい(笑)
オファーいっぱい来て嬉しい♡辞める気なかったけど
転職したくなってきた(笑)— えいたろ (@kitty4231) February 4, 2015
マイナビ転職で内定3社、前職の職場もマイナビ転職で決まった。
相性がいいのかな。。。#34歳#転職活動#内定#マイナビ転職
— REO (@REO15813526) March 8, 2021
一方良い口コミでは、求人の多さや質の良さ・転職のしやすさを評価する声が多くみられました。
また適職診断や企業へのアピールなど無料で利用できるサービスにも定評があるようです。
マイナビ転職を利用するメリット
実際の口コミ評判などをもとに、マイナビ転職を利用するメリットをまとめました。
※タップで詳細ページにスクロールします。
1つずつ詳しく解説していきます。
若い年齢層の転職に強い
マイナビ転職は若年層の転職に強く、特に28歳前後までの第二新卒向けの求人が充実しています。
幅広い業種を取り扱っているため、初めて転職をする方や転職先の業界が定まらないという方も使いやすいです。
また未経験者向けの求人も多いので、違う職種にチャレンジしたい方にも最適でしょう。
若者向けのコンテンツも充実しており、会員登録すると利用できる『適職診断』は自分の強みや弱みを把握できると人気。
(出典:マイナビ転職公式HP)
その他転職ノウハウを知れるコラム等も充実しているので、転職知識を得る手段としてもおおいに活用できるでしょう。
オファーがもらえる「スカウト機能」がある

マイナビ転職には、企業や転職エージェントからオファーがくる「スカウト機能」があります。
ユーザーの希望条件や職務経歴によって以下の3種類のスカウトが届くので、応募先の選択肢が広がるでしょう。
スカウトの種類 | 届く条件 |
希望マッチ | 希望職種とマッチしている |
経験マッチ | 経験職種とマッチしている |
条件マッチ | 企業が求める条件とマッチしている |
この他に、提携しているマイナビ転職エージェントから届くスカウトメッセージもあります。
こちらはエージェントがWEB履歴書をみて、求人情報を紹介したいと判断した人材に送るオファーです。
案件によっては書類選考が免除になる場合もあるので、ぜひ活用しましょう。
個別でアドバイスが貰える(転職MYコーチ)

マイナビ転職では、専任のキャリアアドバイザーによる「転職MYコーチ」というWEBサービスが無料で利用できます。
受けられるサポート内容は主に以下です。
- 履歴書の添削(1回のみ)
- 面接のアドバイス(1回のみ)
- 希望に合う求人案件の紹介
(無期限 ※前回利用時から30日経過後)
転職活動は1人でマイペースに進めながら、履歴書や面接のアドバイスは欲しいという方にピッタリのサービスです。
職種・ターゲット別専門サイトがある
マイナビ転職は『女性のおしごと』等、求職者のニーズに合わせた専門サイトが豊富です。
登録すればIT/エンジニア求人サーチなどの、専門サイトも利用できるようになります。
※マイナビ関連サイトの項目は個別で会員登録が必要です。
(出典:マイナビ転職公式HP)
また以下のような専門サイトも人気です。
- マイナビエージェント
- マイナビ転職エージェントサーチ
- マイナビ 看護師
- マイナビ 介護職
- マイナビ 薬剤師
- マイナビ 保育士
ただしこれらは転職キャリアアドバイザーが個別でサポートしてくれるサービスです。
どちらが向いているかは利用者次第のため、併用して登録するのも一つの方法でしょう。
転職に役立つマイナビ転職フェアに参加できる

マイナビ転職では、費用無料・服装自由で参加できる転職フェアを開催しています。
札幌・東京・大阪・福岡・広島など全国各地で開催しているので、どの地域に住んでいる方も参加しやすいです。
内容は合同企業説明会がメインとなりますが、以下のようなセミナー・イベントブースも。
- 採用担当者と直接話せる企業ブース
- 転職に役立つ講演
- キャリア相談コーナー(カウンセリング)
- 履歴書の写真が撮影できるコーナー
各企業の採用担当者も出席しており、交流を深めて内定を獲得した人もいます。
転職の知識やチャンスを得るのに最適な場なので、積極的に参加するのがおすすめです。
※WEBセミナー(オンラインセミナー)の利用については、『マイナビTVキャリア』から確認してください。
地域特化型のサイトあり
マイナビ転職は、地方求人の数が多いのも特徴。
地方版サイトも充実しており、「北海道」「東北」「北関東」「首都圏」「甲信越」「北陸」「東海」「関西」「中国」「四国」「九州」さらには「海外」と、各エリアに特化したサイトが用意されています。
地方求人となると数が少なく探すのも大変ですが、各地域の求人をまとめて閲覧できるので使いやすさも◎
地方での転職を考えている方にはうれしいメリットです。
マイナビ転職の悪い評判を検証
一方、悪い評判などをもとにマイナビ転職のデメリットをご紹介していきます。
※タップで詳細ページにスクロールします。
前提としてマイナビ転職は、各企業の求人を掲載している「転職サイト」です。
アドバイザーが仲介して転職支援をサポートしてくれるのは「転職エージェント」になるので、希望する方はエージェントを利用しましょう。
きめ細かいサービスは期待できない
マイナビ転職は「転職サイト」のため、エージェントのようにきめ細かいサポートは期待できません。
掲載されている求人から転職先を探し、応募~面接までの一連を自力で進めるのが基本です。
アドバイザーのサポートを全面的に受けながら転職活動を進めたい場合は、やはり転職エージェントを利用しましょう。
20代の方は就職shopやパソナキャリア、30代以降の方はdodaやビズリーチがおすすめです。
ブラック企業の求人もある
マイナビ転職が扱う案件の中には、いわゆる“ブラック企業“と呼ばれる求人もゼロではありません。
ブラック企業とは主に、募集要項に記載されていた内容と実際の労働条件が違う企業のこと。
企業側に悪意はなくとも、企業が求める実力と利用者のスキルの差で入社後に違和感が生じることもあります。
※上記はマイナビ転職に限らず、どの転職サイトでもありうることです。
ただしマイナビ転職は、企業の採用担当や配属上司のインタビュー、職場の雰囲気を示すグラフなど応募先のイメージがしやすい情報が豊富に掲載されています。
(出典:マイナビ転職公式HP)
これらの情報を重点的にチェックしておけば、入社後のギャップを防ぐことができるでしょう。
他に疑問点や知りたいことがあれば、企業との面接の際に遠慮せず質問・確認してくださいね。
※リクルートが運営する就職shopでは、スタッフが事前に全ての企業先へと訪問し現場の情報をリサーチしています。
優良企業と判断した会社のみ掲載しているので、ブラック企業に当たらないか不安な方にはおすすめの転職エージェントです。
スカウトメールが多い・精度が低い
マイナビ転職は「スカウトメールが大量に届く」「希望や条件に合わないスカウトが届く」といった声が多く見受けられます。
これはメリットでも上述した「スカウト機能」によるもの。
スカウトは手動で送られるのではなく、経験や希望など一部が一致していると自動的に送信される仕組みになっています。
そのためスカウトメールが頻繁に届いたり、マッチしないスカウトが届いてしまうことがあるのです。
これらが多すぎる・鬱陶しいと感じる場合は、設定変更からメール停止することで対処できます。
転職サイトはあくまでも求人掲載がメインのため、個人に合わせたきめ細やかなサポートを受けたいのであれば転職エージェントを利用しましょう。
ミドル層・ハイクラス層求人が少ない
マイナビ転職には、ミドル層やハイクラス向け求人が少ない傾向にあります。
20代前半~30代後半の登録ユーザーが多いこともあり、求人のターゲット層も若者がメイン。
40代以降向けの求人やハイクラス求人は多くはありません。
年収アップやキャリアアップを見据えての転職なら、ハイクラス求人が豊富なビズリーチやリクルートダイレクトスカウトの利用をおすすめします。
マイナビ転職がおすすめな人の特徴
メリット・デメリットから、マイナビ転職の利用がオススメな人の特徴を並べました。
- 自分ひとりで転職活動を進めたい(アドバイザーのフォローは不要)
- とりあえずさまざまな職種の求人を見たい
- 実際に転職フェアに行って企業の話を聞きたい
また年代・特徴別のおすすめ度も確認してみてください。
オススメ度 | 根拠 |
20代 ★★☆☆ | 若手向けの求人が充実だが、きめ細やかなサービスは利用できない |
30代 ★★☆☆ | 35歳以下の求人が多い |
40代~50代 ★☆☆☆ | キャリアアップする求人が少ない |
女性 ★★★☆ | 女性向けの専門サイトがある |
第二新卒 ★★★☆ | 未経験でも応募できる求人が多い |
マイナビ転職は転職したい企業や業種が決まっている方はもちろん、転職未経験の方にも優しいサービスです。
ただしアドバイザーによる支援はないので、サポート付きで転職活動を進めたい方はこちらの転職エージェントを利用しましょう。
アドバイザーの支援を得るなら転職エージェントを利用しよう
以下でご紹介する「転職エージェント」は、登録者一人ひとりにアドバイザーがつくサービです。
求人検索昨日のみのマイナビ転職と異なり、キャリア相談から書類添削・面接選考対策・面接日程の調整・内定後のやりとりなどすべて無料で行ってくれます。
自分ひとりで転職活動をするよりも圧倒的に転職成功率が上がるため、ぜひ利用を検討してみてください。
就職Shop:20代特化の転職エージェント
(出典:就職Shop公式HP)
就職shopは、リクルートが運営する20代〜30代前半特化の転職エージェントです。
最大の特徴は、転職アドバイザーから紹介を受けた求人は書類選考なしで面接から選考をスタートできる点です。
経歴で判断をしないので、経験が浅い20代や学歴に自信がない方も問題なく面接に進めます。
また未経験者を対象とした求人が多いので、正社員の経歴がない既卒やフリーターの方でも選択肢が豊富。
掲載企業へは就職Shopのスタッフが直接足を運んでリサーチ・厳選した求人なので、入社後のギャップが生じる心配も不要です。
仕事辞めちゃったり、今ニートorフリーターだったり、社会未経験だったりする20代の方はぜひ就職shopに登録することをオススメします!半信半疑だったけど書いてあること全部ホントでした!私は登録してから一ヶ月で内定出ました>_< ちなみに書類選考無いので必ず面接行けますよ!対策もしてくれます
ー2018年9月28日 ささどん@^q^← (@sasadon_now)
就職ショップめっちゃいいー!ペース早い!
ー2019年8月23日 みるく (@miiiii30v04)
https://www.ss-shop.jp/
パソナキャリア:20〜30代・女性の転職の味方
(出典:パソナキャリア公式HP)
パソナキャリアは、キャリアカウンセリングが非常に好評な優良転職エージェントのひとつ。
派遣のパソナとは違い、紹介して貰えるのは正社員の求人が中心です。
パソナキャリア最大の魅力は、親身なキャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けられるところでしょう。
悩みを丁寧にヒアリングして貰えるので、求人選びの高い精度が期待出来ます。
また女性特有のライフプランに関して、理解を得やすい同性のキャリアアドバイザーも在籍。
パソナキャリアは転職に関して強い不安のある方や、転職エージェントが初めての方は積極的に活用したい転職エージェントです。
わたしは一体どこを目指しているのか。パソナキャリアさんとても親切…
— さっちゃん (@mi_____c5) January 19, 2020
パソナキャリアの人、親切やった。仕事だからだろうが、人に相談できるってのは良いな。
— aoi (@a_oi292941) February 1, 2019
https://www.pasonacareer.jp/
doda(デューダ):30代〜40代までのミドル層が中心
(出典:doda公式HP)
doda(デューダ)は、業界大手クラスの豊富な求人件数が魅力の転職サイト。
特にIT・エンジニアの求人に強い傾向があり、大手企業から優良中小企業まで幅広く取り扱っているのが特徴です。
dodaが人気を集めるポイントは、求人以外にも。
簡単に職務経歴書が作れる「レジュメビルダー」など転職活動に役立つ無料のツールや、転職ノウハウが学べる転職セミナー等の定期開催イベントが好評です。
尚dodaはコンサルタントのサポートが付く転職エージェントとして利用するのは勿論のこと、マイナビ転職のような転職サイト形式でも利用できます。
様々な場面でマルチに使えるサービスなので、転職活動において優先的に取り入れるべき1社でしょう。
新CM観て思い出したけど、昨年転職する為にdoda登録した時、数分後に電話かかってきてビックリしたんだよなー。登録は電話を取れる時間帯にするべしw
結局違うサービス経由で転職したけど、dodaの担当さんは凄く親身に相談に乗ってくれる方で助かりました。
— m2o (@m2o70092890) August 4, 2021
僕が使った転職エージェント
・リクルート
・doda
・マイナビ
個人的に良かったのはdodaでした。
リクルートも良かったけど、dodaの方が相性がよかったです。
最終的にはdoda一本で転職活動を行っていました。— しよん|第二新卒で転職 (@shiyon_tw) July 15, 2021
https://doda.jp/
リクルートエージェント:業界最大手・全年代におすすめ
(出典:リクルートエージェント公式HP)
リクルートエージェントは、リクルート社が運営する業界最大手の転職エージェントです。
他社エージェント比べて圧倒的な求人件数を誇り、第二新卒や既卒の20代から50代まで幅広い層に対応しています。
またキャリアアドバイザーと呼ばれる転職コンサルタントが担当に付き、求人紹介・履歴書添削・面接対策など転職活動をトータルサポートしてくれます。
初めて転職活動する方も安心して利用でき、全年代に利用価値のある転職エージェントですのでぜひ登録してみましょう。
リクルートエージェントの電話面談担当の人すごかった…熱意…すごくいい人で良かった。dodaとかパソナと全然違う🥺転職頑張ろう — しがない元派遣OL (@iFBbJ4rbgzQdSRf) December 19, 2020 先日転職サイトってどんなもんだろと思ってリクルートエージェントに登録してみた。んで今日キャリアアドバイザーと電話面談してみたんだけど結構親身に考えてくれてとても良かった! — s4tosimple (@satosimple_fx) December 15, 2020
転職をゴリ押ししてくるわけでなくて今の年収と勤務時間等を伝えたうえで今後の転職先などアドバイスもくれた。
https://www.r-agent.com/
ビズリーチ:ハイクラス転職に特化
(出典:ビズリーチ公式HP)
CMでも有名なビズリーチは、キャリアを活かす転職活動に強いハイクラス向けの転職サイト。
利用審査が厳しい分求人の質が高く、年収600万円以上のミドル層におすすめです。
ビズリーチの特徴は、ヘッドハンティング型の転職サイトであること。
マイナビ転職では求職者が求人を探して応募しますが、ビズリーチの場合は採用側(企業・ヘッドハンター)が求職者をリサーチします。
企業やヘッドハンターが気になる求職者をピンポイントでスカウトする仕組みのため、受け身の転職も可能です。
またプラチナスカウトと呼ばれる特別なオファーは、面談または面接が確約されています。
30代以上で年収アップ・キャリアアップを目指す方は、必ず登録したい1社です。
転職しよ‼と思ったのが去年の夏だったのを思い出し、ビズリーチの職務経歴欄とスキルを見直してみた…今読み返すと分かりにくい書き方だったのによく面接オファーしてくれたな😭という気持ち😌 — あやめ (@ayameee_na) July 30, 2021 ビズリーチ登録したら今の会社より良いメーカーからオファーがきて面接行こうか迷い中 — た‼︎ (@milky2013) July 2, 2021
企業と直接やりとりできるのはとても良かったので、アラサーで転職考えてたら使って見てほしい🙆♀️
https://www.bizreach.jp/
マイナビ転職の使い方の流れを簡単に解説
マイナビ転職に登録後の流れを知りたい方に向けて、企業応募までの流れを簡単に解説していきます。
個人差はありますが、応募から内定までの期間は平均で3カ月ほどです。
マイナビ転職では、スマホ用アプリも展開しています。 在職中で転職活動にゆっくりと時間を割けない方も多いので、いつでも企業をチェックできるのは嬉しいポイント。 希望職種からサクサクと企業を検索でき、スカウトメッセージもすぐに確認できます。 >>GooglePlayからのダウンロードはこちら (出典:マイナビ転職公式HP)
休憩時間や移動時間も有効活用でしたい方にはピッタリの機能です。
>>Appstoreからのダウンロードはこちら
①マイナビ転職に会員登録する
(出典:マイナビ転職公式HP)
マイナビ転職の会員登録は約1分と短時間で完了します。
下記の項目を入力し、会員規約に同意したら「会員登録ボタン」を押してください。
- 氏名
- 生年月日
- メールアドレス
- マイナビ転職で使用したいパスワード
- メールマガジンを受け取るかどうかなど
会員登録が終了すると会員専用のマイページが使えるようになります。
転職エージェントとは異なり、登録後のアドバイザーとの面談等はありません。
②管理画面からログインする
登録できるとマイナビ転職の管理画面から、ログインできるようになります。
転職活動でいつでも使えるようにブックマークしておくと便利です。
もしパスワードを忘れた場合は、登録メールアドレスを入力して再設定して下さい。
③希望に合った求人を検索する
次は求人情報をチェックし、気になる転職先企業がないか探してみましょう。
マイナビ転職の更新日は火曜日と金曜日のため、該当曜日に確認するのがおすすめです。
またマイナビ転職では職種に限らず、以下の方法からも仕事をサーチできます。
- 年収
- 仕事適性診断の結果
- 全国・海外の勤務地
- 理想の職場・働き方
- 興味のあるモノ・コト
気になる求人があったら『気になる』に保存し、後から見やすいようにしておくと◎
場合によっては、保存した企業から応募依頼や面接依頼のメッセージが届くでしょう。
④気になった求人に応募する
早速『気になる求人』ページでキープした求人に応募しましょう。
あらかじめWEB履歴書を入力しておくと、スムーズに進むのでおすすめです。
企業からの返信は遅くても応募後2週間程度。
連絡こない場合は、求人情報にある「応募受付後の連絡」欄をご確認ください。
また時間に余裕がない方は、複数の企業にまとめて応募するのも方法の一つです。
なお、間違えた場合や応募取り消しする時は直接企業に連絡しましょう。
※面接希望日は、応募完了後に届く最大10日間の中から選べます。
⑤履歴書・職務経歴書を準備する
面接の前に履歴書・職務経歴書を準備しましょう。
転職サイトのため社会経験は必須ですが、応募時に無職であることには問題ありません。
マイナビ転職では履歴書や職務経歴書のアドバイスが受けられるので、職務内容や志望動機の書き方も的確な助言を貰えるはずです。
利用できる回数は1回のみですが、転職成功率アップのカギとなるでしょう。
また資格や希望条件がある場合は、特記事項に記入してアピールしてください。
⑥企業と面接する
企業との面接日程が決まったら、いよいよ面接に移ります。
面接場所に到着するまでの時間をあらかじめ調べておき、5分~10分前には到着するのがマナーです。
面接に必要な持ち物は「応募書類のコピー・筆記用具・A4サイズの書類が入るバッグ」等。
当日バタバタして遅刻しないためにも、事前に揃えておきましょう。
⑦内定
希望条件などの相違がない上で、企業から内定の連絡があれば転職成功です。
内定後は入社日の決定や現職を退職する日程を調整しましょう。
万が一内定辞退する場合は、丁寧な対応でなるべく早く企業へ連絡してください。
また内定の連絡がない場合は切り替えて、また違う転職先を探しましょう。
ここまでの流れで全面的にサポートが必要と感じた方は、マイナビ転職エージェントの利用をおすすめします。
マイナビ転職に関してよくある質問
以下ではマイナビ転職のQ&Aについて解説します。
※タップで詳細ページにスクロールします。
マイナビ転職について分からないこと・不安は無くして、転職活動に役立てましょう。
マイナビ転職エージェント(マイナビ転職キャリアパートナー)との違いは?

マイナビ転職とマイナビ転職エージェントの違いは、キャリアアドバイザーがいるかどうか。
以下の転職活動を代行して貰うか自分で行うかが主な違いです。
- 求人情報の検索・発見
- 企業への応募
- スケジュール管理
マイナビ転職は、利用者自身が自分の希望に合う仕事を検索して応募する転職サイト。
対してマイナビ転職エージェントは、アドバイザーのサポートを受けながら転職を進める無料転職支援サービスです。
自分に合った方を選び、転職活動を有利に進めましょう。
マイナビ転職は新卒でも使える?
残念ながら、マイナビ転職を使って新卒の方が就職するのは難しいでしょう。
企業側は社会経験があり、すぐに働ける人材を募集しています。
就活生(学生)は学校を卒業する時期まで、正社員やフルタイムで働くことはできません。
新卒者の方は転職サイトでなく、就活用サイトでの仕事探しをオススメします。
フリーター歴が長くてもマイナビ転職は使える?
マイナビ転職で募集している企業は、フリーター歴が長くても問題ないものばかりです。
フリーターやニートから正社員を目指すための転職ノウハウページも用意しています。
社会人経験がありすぐ働ける人を求めているので、むしろ企業側からすれば好条件でしょう。
マイナビ転職にログインできない場合は?
マイナビ転職にログインできない場合は、主に以下が原因と考えられます。
- 会員ID・パスワードが間違っている
- チェックボックスが空白(「私はロボットではありません」)
- 英数字・記号が半角で入力されていない
- コピー&ペーストした際、前後にスペースが入った
- CapLockがオンになっている
まずは上記の内容をチェックしてみてください。
それでもログインできない場合は「パスワードの再設定」から設定し直しましょう。
マイナビ転職の退会方法は?
マイナビ転職は簡単に退会できます。
- ログイン後「各種設定の変更」をクリック
- 「退会の手続き」をクリック
- 画面の案内に沿って手続きを進める
- 「退会する」をクリック
一度解約すると、再登録しても過去のデータは使えないので注意しましょう。
また退会するだけでは、連絡先や就業経験といった個人情報は削除されません。
完全に削除したい方は電話から消してほしい旨を伝えてください。
【企業用】マイナビ転職の掲載料金は?
マイナビ転職の基本掲載料金は20万~140万です。
キャンペーンをしているサイトがあれば、割安になる場合ケースも。
掲載期間は1クール4週間となっており、費用は求人情報画面の写真数やテキスト量で変化します。
詳細について気になる方は、こちらから問い合わせましょう。
マイナビ転職がピッタリな人まとめ
転職サイト「マイナビ転職」がおすすめな人を、改めてまとめました。
全国各地・さまざまな職種から幅広く転職先を選べるので、「転職先がはっきりと定まっていない」「どんな求人があるか見てみたい」という方にもおすすめです。
マイナビ転職を上手く活用し、転職に向けた準備をはじめていきましょう!
【当記事の執筆・運営者】
当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。
株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可】【労働者派遣事業許可】取得企業です。
転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。
運営会社 | 株式会社hitocolor |
---|---|
設立 | 2016年4月12日 |
代表取締役 | 鈴木けんすけ |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階 |
支社所在地 | 大阪支社 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島7-1-29新大阪SONEビル7階 高知支社 〒781-5232 高知県香南市野市町西野2217-1 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | 求人広告代理店事業 有料職業紹介事業 自社メディア・コンテンツ運営 |
許認可番号 | 【有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482 【労働者派遣事業許可番号】派 13-314487 【プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号 |
※マイナビ転職不正ログインについて※
2021年2月「マイナビ転職」のWEBサーバーにおいて、外部からの不正なログインが発生しました。マイナビ転職では被害拡大防止策として全ユーザーのパスワードのリセットを実施しています。